市町村道(しちょうそんどう)とは、市町村の区域内にあり、その市町村の議会で路線が認定された道路である。市町村長がその市町村の区域内の部分について当該市町村議会の議決を経て路線を認定したもののことをいう(道路法第8条)。但し、他市町村の区域に亘るものについては、当該他の市町村長の承諾を要する(この場合、当該他の市町村長も、当該他の市町村議会の議決を経なければ、承諾できない)。市にあるものを市道(しどう。または「私道」と区別するために「いちどう」と呼ぶこともある)、町にあるものを町道(ちょうどう)、村にあるものを村道(そんどう)という。東京都特別区は市についての規定を適用することになっており、市町村道に相当するものとして特別区の区域内に作られるものを特別区道(または単に区道)という。以下、市町村道と言う場合には特別区道も含むものとする。市町村道の管理は、その路線が在する市町村が行う。市町村道は、大きく2つに分けられる。市町村道は膨大な延長があるため、特に幹線市町村道を優先して整備が行われている。幹線市町村道は、その重要度に応じて幹線一級市町村道、幹線二級市町村道に分けられている。狭隘道路や、オフロードの区間も全国的に多数存在する。このほか、指定されている区間のなかには登山道相当のものや、人の通れる道がないものなどがあり、その多くは事実上、道路としての機能が大幅に抑制されているか機能していない。主に道路踏破を趣味とする者たちの一部には、整備不十分な国道を「酷道」や整備不十分な府道を「腐道」と揶揄した表現をすることがあるが、これに準じて同様の市町村道を。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。