ルミネtheよしもと(ルミネザよしもと、英語:"LUMINE the YOSHIMOTO")は、よしもとクリエイティブ・エージェンシー(2007年9月までは吉本興業)が運営するお笑い専門の劇場である。東京都新宿区、東日本旅客鉄道(JR東日本)新宿駅に隣接する商業ビル「LUMINE2」の7階にある。通称「ルミネ」。ルミネのない関東以外、また吉本所属の芸人の発言で「ルミネ」といえばこの劇場のことを指すことが多い。ここは、元々ルミネホール「ACT」(アクト)という名の貸ホールであった。2001年4月に、吉本興業の東京拠点としてオープンする。458の客席を備え、同社の劇場としては中規模の部類に入る。客席数は大阪のなんばグランド花月(NGK)の約半分で、よしもと祇園花月より数十席少ない。同社が1990年代に設立した「銀座7丁目劇場」「渋谷公園通り劇場」は若手芸人のファン層である若い女性が主な客層だった。しかしルミネtheよしもとは幅広い年齢層の観客獲得に力を入れ(新喜劇の上演・休日昼間の公演など)、成果を挙げている。劇場の前には「よしもとテレビ通り」という物販スペースがあり、吉本芸人のオリジナルグッズやテレビ番組の関連グッズなどを扱っている。お笑いファンだけでなく地方からの団体客などを意識した商品が多く、観光名所としての充実を図っている。日本テレビとの共同キャンペーン「Laugh&Peace」の発表会見、遠藤章造と千秋の結婚会見(現在は離婚)など注目を集める発表がルミネtheよしもとで行われている。2008年5月26日同劇場ロビーで7周年キャンペーン記者会見が行われた。2008年7月1日より、これまでの通常3公演から、日によっては最大6公演となる。2010年11月1日より、新宿夜寄席LUMI☆NETA 90という90分ネタのみのレギュラーライブが始まる。インターネットも活用しており、2003年3月までは若手芸人が出演するライブをストリーミング生中継、2010年9月30日に行われたYTA Twit Liveの模様をUstreamで配信した。2010年10月25日より劇場の楽屋より毎日Ustream生配信を開始。12:15〜 15:15〜 19:15〜の1日3回。MCはその日の前説担当の若手芸人。番組名は“ルミネtheよしもと なう。”前説担当の芸人のほか楽屋にいる芸人が飛び入りで出演することもある。他多数。吉本興業→よしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪本社に所属する芸人の出演も多い。ちなみに吉本芸人以外(色んなイベントでも)の芸人もゲストで登場した(ゲストの芸人:バナナマン、おぎやはぎ、バカリズム、劇団ひとり、東京03、エレキコミック、TIM、ダンディ坂野、三拍子、鬼ヶ島、三四郎他)。本家・大阪の吉本新喜劇に比べて若手のメンバーで構成されている。なお、大阪NGKと違い「新喜劇団員」やベテランはおらず、座長それぞれが班を組み、各班に提供されたストーリーを2〜3ヶ月間上演している。これは、テレビやロケの合間に舞台に出る者が多く、頻繁に新作を稽古し上演するのは難しいためとみられる。現在、板尾創路による舞台は「ルミネtheよしもとプロデュース公演」と呼ばれ、新喜劇とは趣の異なる内容である。他多数。いわゆる芝居形式の喜劇であるが、新喜劇という名称ではない。土日祝公演の後半に行われる場合が多い。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。