ブラゴヴェシチェンスク(ロシア語:;ラテン文字転写の例:Blagoveshchensk、Blagoveshshensk)はロシア連邦の都市。シベリア南部のアムール州の州都。中国との国境近くに位置し、満州語ではHailan boo、中国語では海蘭泡 (Hailanpao) と呼ばれる。人口は211,200人(2004年)。モスクワから東に7,985km。シベリア鉄道の線路から110km。中国との国境線を形成するアムール川の左岸にあり、ゼヤ川との合流点に位置する。ブラゴヴェシチェンスクと対岸の中国の町、黒河は自由経済地域とされ、黒河口岸を通じて国境交易が盛んに行なわれている。1856年にロシアの要塞都市として建設された。アムール川の北部は清に属していたが、1858年のアイグン条約(璦琿条約)、1860年の北京条約によってロシア領となり、アムール・コサック軍の根拠地となった。20世紀初めに金が発見されたことで急速に成長した。義和団の乱に際し、1900年7月に義和団がブラゴヴェシチェンスクに2週間にわたり立てこもった。ロシア軍はブラゴヴェシチェンスク在住の清国人3,000人を虐殺してアムール川に投げ込むと、対岸の黒河鎮(こくがちん)、愛琿城を焼き払い避難民を虐殺した。(江東六十四屯を参照)1918年3月6日、白軍であるアムール・コサック軍が、を起こした。1975年にはアムール大学が国立大学として設置された。真夏の気温は18~32℃、真冬の気温は-18℃~-32℃。その差は60℃以上になる。ブラゴヴェシチェンスクへはシベリア横断鉄道、シベリア横断道路上のベロゴルスクからそれぞれの支線がある。イグナチェヴォ空港()へは国内定期便、国際チャーター便が飛んでいる。また、アムール川とゼヤ川の水運も利用できる。アムール川対岸の中国黒龍江省黒河へは橋はなく舟運により、そこから中国の鉄道、G202国道、または航空路で南のハルビンなどへ通じている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。