『俺たちの朝』(おれたちのあさ)は、日本テレビと東宝が制作した青春ものテレビドラマ。1976年10月17日から1977年11月13日まで、日本テレビ系列で日曜日20時から1時間枠で放送された。全48回。刑事ドラマ『太陽にほえろ!』のテキサス刑事役を降板した勝野洋の次回作であり、初の主演作。そして、前番組であった中村雅俊主演『俺たちの旅』の人気を引き継ぎ、当初は全13話の予定だったが全48話一年間のロングランとなった。1970年代後半から1980年代前半頃まで、神奈川県鎌倉のイメージに強い影響をもたらしたドラマである。ドラマの舞台となった古都・鎌倉が見直されて、放映中からドラマに喚起された若者の観光名所となり、とりわけ、主人公達が住んでいる設定の江ノ島電鉄・極楽寺駅周辺は連日の賑わいであった。江ノ島電鉄線は本ドラマの舞台になったことで、1960年代からモータリゼーションの影響で利用者が激減、廃線寸前という状況を脱した。修学院大学を中退した修治(オッス)とオッスの友人で在学中の勇夫(チュー)は、都内の下宿先を追い出され、偶然会ったオッスの幼友達で先輩でもある太作(ヌケ)を追って、居を求めてチューと2人でリヤカーを引き鎌倉まで行く。そして、そこで知り合った東京美術大学学生の麻子(カーコ)と3人で奇妙な共同生活を始めることになる。オッスは大の海好きで、スイミングクラブで働きながら将来はヨットでの世界一周を夢見ている。チューは芝居に命を賭け役者になることを、カーコは「染色」デザイナーの道に進むことをそれぞれ考えているが、途中での様々な苦労や困難、また、3人共同で始めたジーンズショップの閉店などで夢はだんだん遠のいていく。紆余曲折を経てオッスは父からもらった資金を元手に、遂に念願のヨットでの航海に出ることになるが…。日本テレビ系で放映されたドラマ作品のソフト化を多数手掛けるVAPより2005年夏に全話収録のDVDボックスを2つにわけて発売開始。初映像ソフト化であり、地上波はもとよりCS放送などでも近年放映の機会がなかった本作の待望のソフト化となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。