武田 花(たけだはな、1951年10月31日 - )は写真家、エッセイスト。東京都出身。本名は武田花子。両親は作家の武田泰淳、随筆家の武田百合子。主な被写体は、猫と時代から取り残されたような町並みで、写真はモノクロ写真である。小学校から高校までは、立教女学院に通う。中学、高校時代は寄宿舎生活であった。父・泰淳は子供を書斎に入れなかったため、小学生の頃、父親の職業がわからず、友達から作家だと教えてもらった。高校卒業後、父にカメラを買ってもらったことがきっかけで、写真学校に入学するが、すぐに退学。翌年東洋大学に進学する。大学卒業後、アルバイトをしながら野良猫の写真を撮り続け、1980年に初の写真集『猫町横丁』を刊行。1986年、35歳での初めての写真展「猫のいた場所」を開催、翌1987年に刊行した写真集『猫・陽あたる場所』により広く知られるようになる。1990年には、『眠そうな町』で第15回木村伊兵衛賞を受賞。一方でフォト・エッセイも刊行するようになる。母の作品『富士日記』の舞台となった、富士山麓の別荘「武田山荘」を譲り受け、山荘の一部を暗室に利用するなどしていたが、2006年に建物の老朽化により取り壊した。また、母の残した資料類(原稿や日記帳、ノートなど)は「死後、焼いてくれ」という遺言に従い処分したが、2005年に、父の残した大量の資料を日本近代文学館に寄贈。その中には、中国への従軍時の日記もあり、泰淳が殺人行為を犯したことも記入されていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。