オーランド・セペダ(Orlando Manuel Cepeda Pennes、1937年9月17日 - )はメジャーリーグの元野球選手。ポジションは一塁手。右投げ右打ち。ラテンアメリカのベーブ・ルースと呼ばれ、現役時代は「ブル」、「ベビーブル」のニックネームで呼ばれた。熱心な創価学会の信者であり、その関係で来日もしている。オーランド・セペダはプエルトリコで1937年に生まれた。父であるペドロ・セペダ(Pedro Cepeda)はプエルトリコやカリブ海の国々では伝説的なスラッガーであった。1955年、メジャーリーグのスカウトを受けて17歳で米本土に渡り、サンフランシスコ・ジャイアンツと契約。1958年、サンフランシスコ・ジャイアンツでデビューし、新人王を獲得。ジャイアンツ時代の1958年~1965年の間に1095試合に出場し、657得点を挙げてウィリー・メイズやウィリー・マッコビーらと共に1960年代のジャイアンツを引っ張った。1960年には日米野球で来日して日本のプロ野球とも親善試合を行った。1966年のシーズン途中にセントルイス・カージナルスに移籍し、その後は複数球団を転々とするが、その間の1967年にはナショナルリーグMVPを、1973年には最優秀指名打者賞を受賞している。1974年に現役を引退した。通算オールスター出場9回。ワールドシリーズ出場3回を果たしている。引退後のセペダの生涯は波乱に満ちたものだった。選手時代の後半からケガの治療でマリファナを常用し始め、引退後の1975年、マリファナの密輸に関与したとして逮捕された。そして、懲役5年の有罪判決を受け1978年にフロリダ州のエグリン刑務所に収監された(ただし、この裁判の杜撰さが弁護士によって指摘され、結局10か月で仮出所する)。親子二代にわたってプエルトリコの野球の英雄だっただけに、故郷での反発は激しく、この間のセペダにとっては正に針のムシロ的状況で、メジャーリーグでも彼を出入り禁止処分とする球団も存在した(この頃SGIに入会している)。だが、かつての古巣・ジャイアンツが広報担当としてセペダに手をさしのべ、セペダもそれに応えて再起し、青少年への薬物乱用防止キャンペーンや刑務所の慰問、エイズ患者のスポーツ参加などに積極的に貢献した。やがてその功が報われ、1993年にはプエルトリコの野球殿堂入りを果たし、そして1999年、ベテランズ委員会の特別表彰により、「青少年の模範」としてアメリカ野球殿堂入りを果たし、同年、古巣ジャイアンツにおいてもセペダの在籍時の背番号『30』が永久欠番に指定され、その功績を称えられた。2001年には21世紀最初のオールスターゲームの始球式を務める。他にも2000年にはニューヨーク州から「勝利の人生」賞を受賞している。2006年には日本で潮出版社から「オーランド・セペダ自伝」が発刊された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。