グランドスラム()とは、国際テニス連盟が定めた4大大会を指す規格名称、またはそれら全てを制覇する事である。後者はコントラクトブリッジの用語で完全制覇を意味する語に由来する。4大大会とは、国際テニス連盟が定めた上記4大会の総称である。テニストーナメントとしては最大規模・最高権威を持ち、男女共催で行われるのが特徴である。かつてはアマチュア大会として開催されており、1968年にプロ選手の出場を解禁するオープン化処置が実施された。其々の大会は開催地のテニス協会が主催・運営しており、国際テニス連盟は開催・運営に直接関与はしない。トーナメントの分類上、4大大会はグランドスラムと呼ばれる為、やや呼称上の混乱を招く事がある。 "グランドスラムで勝つ" という場合は4大大会そのものを指し、 "グランドスラムを達成する" という場合は4大大会を全て制覇する事を指す。年間グランドスラムとは、年内に4大大会を全て制覇する事である。その達成は困難であり、男女通じてシングルス部門で5人、ダブルス部門同一ペアにおいては3組しか存在しない。本記録が語られる場合、オープン化処置が施された1968年以前と以降を分けて考えることが多い。これは4大大会を取り巻く状況が大きく異なる為である。オープン化処置後は競技レベルの発展が顕著であり、現在に至っては各4大会のコート・サーフェスが厳密には全て異なる事から、今後の年間グランドスラム達成は更に険しいとされ、特に重要視されている。4大大会において 4連勝および4連勝以上を挙げたものの、2年間に跨るが故に“年間”グランドスラムとは見なされない連勝記録が存在している。これをノン・カレンダー・イヤー・グランドスラム(Non-calendar Year Glandslam)という。選手生活の間に、4大大会を全て制覇する事を指す。年間グランドスラムと同様に、オープン化処置後である1968年以降の達成が特に重要視される。日本語では「生涯グランドスラム」または「生涯4大大会全制覇」および「通算グランドスラム」などと訳される。また、省略の便宜上、ウィンブルドン選手権を全英と表記する。4大大会のシングルス、ダブルス、混合ダブルスのすべてでグランドスラムを達成することをボックス・セット(Boxed Set)という。2015年現在年間ボックス・セット達成者は存在しない。また、男子での達成者も存在しない。4大大会及びオリンピックを制することをゴールデン・スラム(Golden Slam)という。ゴールデン・スラムは4年に一度しか達成可能な機会が無いために、最難関の偉業とされている。混合ダブルスでの達成者は存在しない4大大会及びオリンピックに加え年間ツアー最終戦(男子:ATPワールドツアー・ファイナル、女子:WTAツアー選手権)を制することをスーパー・スラム(Super Slam)という。なお、混合ダブルスは年間最終戦がないため達成不能である。2015年現在年間スーパー・スラム達成者は存在しない。1968年にグランドスラムがプロ選手にオープン化される前に存在していた大会、全米プロテニス選手権・全仏プロ選手権・ウェンブリー選手権をすべて制覇した選手。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。