黒羽快斗(くろば かいと)は、『週刊少年サンデー』で不定期連載されている青山剛昌原作の漫画『まじっく快斗』およびそれを原作とするテレビアニメに登場する主人公であり、同じく『週刊少年サンデー』にて連載中の『名探偵コナン』およびそれを原作とするテレビアニメや映画作品などのメディアミックスの作品に登場する、架空の人物。アニメでの声優は工藤新一と同じ山口勝平が担当する。『まじっく快斗』の主人公。普段はマジックが得意なただの高校生として生活しているが、裏では日夜警察を翻弄する神出鬼没の泥棒・怪盗キッドとして活動している。なお、快斗はキッドとしては2代目であり、初代は彼の父親にして世界的天才マジシャンの黒羽盗一。母親の黒羽千影も、昭和の女二十面相と謳われた女盗賊・怪盗淑女(ファントム・レディ)として、20年前まで活動していた。当初、『名探偵コナン』にはゲスト登場だけの予定だったが、その後も主人公・江戸川コナンのライバルとして不定期に登場し続けている。身長は174cm。体重は58kg。年齢は17歳。星座はふたご座。血液型はB型。IQは400。誕生日は6月21日。視力は左右両方とも2.0。変装を得意とし、声色はどんな人物の声でも自由自在に出せ、腹話術も行える。また、真贋や良否などを判定できる鑑定眼の他、厳重な金庫を開けられるピッキング能力にすら優れている。特技は天才マジシャンであった父親・盗一による影響から自らもマジックに優れており、その腕前はラスベガスでもすぐにステージへ上がれるほどと評されている。好物はチョコレートアイスクリーム。嫌いな物は魚類とアイススケート、クラスメートで魔女の小泉紅子が苦手。江古田高校2年生。8年前、謎の組織に盗一を殺害されて(表向き:メディアではマジック中の事故死)からは母親の千影と暮らしているが、千影は何らかの事情で海外に行っているので現在は快斗の一人暮らしである。千影は快斗がキッドになったことを黙認し、見守っている。父の教え「ポーカーフェイスを忘れるな」を信条として得意ではあるが、前述の幼稚さ・発展途上ぶりから感情や動揺が顔に出てしまうこともたまにある。また、身体能力や射撃能力は高いもののルパン三世と違い肉弾戦は不得手で、戦闘や格闘のプロなどには不意打ちや小細工を使用しないと苦戦する(毛利蘭、世良真純、京極真など)。2016年現在、二代目怪盗キッドの正体が黒羽快斗だという事実を知っているのは以下の5人である(死亡したジャック・コネリーを含むと6人)。『コナン』のキャラクターは、怪盗キッドの正体を知らない(#『名探偵コナン』のキャラクターとの関係を参照)。しかし、黒羽千影、寺井黄之助以外に対しては自分がキッドであることを認めていない。このほか、中森銀三が二代目怪盗キッドの素顔を見たため一度は「二代目怪盗キッドの正体が黒羽快斗だという推測」を立て、その推理を聞いた中森青子も疑っていたが、「二代目怪盗キッドの変装技術」と「中森青子が黒羽快斗のアリバイを証明した事」により(また、先代キッドと二代目怪盗キッドが同一人物と考えているため年齢があわないことから)その推測を否定している。アニメではオリジナルキャラクターのスパイダー(殺し屋・イリュージョニスト)が正体を知っているかのような素振りを見せる。クロスオーバー作品では、ルパン三世がキッドの正体を知っているかのような描写がある。また、同作では峰不二子もキッドに依頼しようとするなどコンタクト方法を知っているようである。自宅の隠し部屋を見付けたことから父親がキッドであったという秘密を知り、「父の死の真相究明とその敵討ち」を目的に「2代目怪盗キッド」となる。先代である父の仕事により、世間では「キッドは宝石を専門としている」というイメージだが、当初は宝石以外にも絵画や彫刻など様々な美術品を標的にしていた。「パンドラの発見と破壊」が目的に加わってからは、主にビッグジュエルを標的にしている。盗んだ後、または盗む最中に目当ての品でないことを確認し、盗みを諦めるかすぐ持ち主に返すことが多い。また、主に不当な理由で第三者の手に渡ってしまった美術品を、本来の持ち主に返すために盗んだこともある。しかし幼馴染みの中森青子は、キッドのそうした行動に対して「世間を騒がしたり、父や警察を貶める愉快犯の一種だ」と怒りを顕にしており、快斗も内心では、キッドの犯行が記事になるのを見て喜んだことを反省している。宝石以外のものに予告状を出すこともあるが、それぞれにやむを得ない事情がある。自らが狙われても決して殺人は行わず、人命に関わる危機に際しては見事に助けてみせたり、他人の殺人を止められず悔しがるなど、泥棒らしからぬ面を見せることも多い。自分が送ったものではなく、他人による偽装の予告状があった場合でも、現場に濡れ衣を晴らしに行く。また売られた喧嘩は買う主義で、他の盗賊や宝石の持ち主から挑戦されると、目当ての品でなくても受けて立つこともしばしば。そのため小さいことでも根に持ち、仕返しをすることがある(相手が狙っていたお宝の横取りなど)。なお、予告状は名探偵コナンの方では大抵暗号のような予告状を送っているが、まじっく快斗の方では「〜を〜から(いつ)盗みにいく」とはっきり書かれており、暗号めいた予告状はほとんど送っていない。また愛用のトランプ銃も『コナン』の劇場版ではよく使われるが、原作中ではそれほど使用していない。2001年のアニメ『コナン』にて、「集められた名探偵 工藤新一VS怪盗キッド」の前半パートとして『まじっく快斗』の「ブラック・スター」がアニメ化され、そこで怪盗キッドの正体がアニメ本編においては明らかになった。初期の『コナン』ではシルクハットと前髪により顔が隠れているシーンが多く、未知の存在であるよう描かれていたが、アニメ版で、正体が明らかになってからは顔がはっきり見えるようになっている。44巻以降は変装を解いた素顔に近い姿(ただし帽子を深めにかぶっている)でも堂々と登場するようになり、コナンの背後・隣のトイレにまで現れるようになる。『コナン』原作内では、同じ人物に二度以上変装した事は無く、劇場版やOVAで工藤新一に変装しているのが唯一である。なお劇場版では『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌』『ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE』以外毎回新一に変装しており、回想シーン以外の工藤新一は『名探偵コナン 迷宮の十字路』を除けばすべて彼の変装である。『コナン』では仲間がいることが44巻で明らかになり、老人(寺井)や若い女(紅子)などが報告されている(実際は寺井だけであるが、紅子も協力したことはある)。本人及び作者によれば、キッド(快斗)にとってのコナン(新一)は「最も出会いたくない恋人」で、彼自身が「名探偵」と呼ぶのもコナンに限られている(服部に対しても、快斗がライバルと認めている白馬に対しても、「名探偵」と呼んだことは一度もない)。最初の顔合わせで「怪盗は鮮やかに獲物を盗み出す創造的な芸術家だが、探偵ははその跡を見てなんくせつけるただの批評家に過ぎねーんだぜ?」(元の出典は『ブラウン神父の童心』)とコナンを挑発したが、その後コナンに「優れた芸術家の多くは死んでから名を馳せる。お前を監獄と言う墓場に入れて巨匠にしてやる」と追い詰められ、以後手強い好敵手として一目置くようになった。コナンも始めは「泥棒には興味はない」と言っていたが、キッドは例外的にライバルと認めているらしく、キッド相手には常に一対一で勝負しようとするこだわりを見せている。2人の勝負は大抵、宝石はコナンに取り返されるがキッド自身は捕まらずに逃げ遂せるので、ほぼ引き分けで終わっている。ただし対抗意識から必要以上にコナンを挑発することも多く、その結果しばしば酷い目に遭わされている。一方で、自分の鳩が怪我をした時コナンに助けられたことから、事件解決まで陰ながら手助けした(『世紀末の魔術師』)。これ以外にも、双方が関わった事件でキッドがコナンに手を貸し助けたり事件解決に協力したりする場合があり、そうした場合にはコナンも協力してくれたお礼としてキッドをわざと見逃すことが多い。キッド初登場の話ではコナンはキッドと初対面だが、『まじっく快斗』の『ブラック・スター』では互いに顔も名前も知らないまま新一がキッドを追い詰めた過去が語られている。キッドが江戸川コナンの正体が工藤新一だと知ったのは、劇場版『世紀末の魔術師』で、コナンと阿笠博士の電話(船内の電話全て)を盗聴したため(この時は白鳥警部に変装していた)。その際、最後に蘭に正体が気づかれたコナンの為に新一に変装して救ってくれた。この時コナンに「世の中には謎のままにしておいた方がいいこともある。」と助言した。(自身も正体を隠して怪盗キッドとして活動している為)。新一とは同じ身長で、顔・声がそっくり(声優も同じ)なので、新一に変装する際には髪型を変えるだけで良い。容姿が似ていることについてはコナン(新一)も認めており、レイクロック美術館にキッドが進入している可能性を考えてたとき、「(残された手は)どういうわけか顔立ちの似ているこの俺に成りすます他ないはず」と言わしめた(『業火の向日葵』)。劇場版で中森警部の前に素顔で新一に変装したキッドが現れており、コナンの前でも素顔に近い状態を見せているが、中森は新一と快斗が酷似している事に対しては指摘していない。キッドがコナンの正体を知っているという設定が明確に描かれているのは、現在までのところ劇場版のみである。ただし原作でも、コナンがキッドの前で自分の母・有希子(名前は教えていない)が坂本龍馬の姉・坂本乙女役を演じている事を教えているなど、コナンの正体を知っているかのような発言をしていた。作者によると、『名探偵コナン』での彼の役割は真の『ルパン対ホームズ』を描くためのアルセーヌ・ルパンであるらしく(作者は、ホームズシリーズとルパンシリーズ両方のファンであるため)、両方に勝たせたくない(正確には、両方に負けてほしくない)とのこと。なお劇場版ではルパン三世がキッドに変装し、コナンの追跡を振り切って盗みを成功させた。工藤新一とは何かと対になるように描かれている。16巻でコナン本編に登場して以来、シリーズが進むにつれ、様々なコナンキャラクターと接触している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。