LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

快獣ブースカ

『快獣ブースカ』(かいじゅうブースカ)は、1966年11月9日から1967年9月27日まで、毎週水曜日19時 - 19時30分に日本テレビ系で全47話が放送された、円谷特技プロダクション・東宝製作の特撮テレビドラマ、および作品内に登場する架空の快獣(怪獣)。モノクロ作品。円谷特技プロの作品『ウルトラQ』の「カネゴンの繭」というエピソードがベースになっており、「もしも家庭に怪獣が住んでいたら?」というテーマで、かつ当時の子供達の視点に立って作られたコメディである。当時人気を博していた『おそ松くん』や『オバケのQ太郎』などのギャグ漫画を意識しており、特撮手法を駆使して漫画やアニメのような空想ギャグドラマを作り出すことを企画意図に掲げている。「バラサ、バラサ」「シオシオのパー」などの「ブースカ語」が当時の子どもたちの間で流行した。講談社の漫画雑誌ぼくらや小学館の学年誌にも様々な作家によって漫画・絵物語が連載され、いわゆるメディアミックス展開の先駆となった。当初は1966年10月5日放送開始予定を目指していたが1ヶ月延期され11月9日からの放送が開始された。26話の予定だったが好評のため、47話に延長された。2002年に日本映画専門チャンネルにて衛星初放送され、2006年から2007年にはチャンネルNECOでも放送された。一部話数のスチール写真にはカラー写真もあり、第1話や掲載が多い「ブースカ対チャメゴン!」など多く現存する。発明好きの少年、屯田大作がペットのイグアナであるブースカを「ゴジラ」のような怪獣に仕立てようと、自作の栄養剤「クロパラ」を与えた。ゴジラとまではいかなかったが、ブースカは元の30倍の大きさになり、ユーモラスな顔とずんぐりした体、人間並みの知能と様々な超能力を持った「快獣」となった。そんなブースカを取り巻く子供達や、近所の住人達の間で繰り広げられる珍騒動を描く。1997年にNHK衛星第2で放送された『夢さがしテレビ 懐かしのこども番組大集合』という特番内で『ブースカ帰ったよ!』というカラー映像のミニドラマが製作された。ブースカが自分の事をすっかり忘れた地球の人々に不満を抱き、宇宙から帰って来る。久し振りの東京の変化に驚きつつも、テレビ局(テレビ神奈川)でラーメンを作るリハーサルをしていたチョロ吉と再会し、一緒に大作を探すために、当時の映像を織り交ぜながらかつてのロケ地を巡る。しかしとうとう大作とは会えなかった。心細くなったブースカは通り掛かりの現代の子供達を遊びに誘うが、昔の遊びしか知らないブースカは馬鹿にされて取り残されてしまう。そこで突然大作から一通の手紙を受け取る。その手紙には「都合で会えないが、今も元気で仕事をしている」という風に書かれていた。ブースカは「今度会えたら、大ちゃんの子供と遊びたいなあ」と呟いた…といった内容である。いずれも本編のオリジナルキャスト。1997年に新作制作に向けてのパイロット版が製作された。監督:河崎実、出演:円谷浩。スーツはアトラクション用のものを使用。本作は2013年現在まで公開されていない。初代の一部の登場人物が成長した姿で登場し、初代ブースカの存在も語られ、写真も登場しているが、最終話での「20年後に再会する」への言及がない点など、正式な続編ではないとする向きもある。『円谷プロ全怪獣図鑑』では「イメージ的続編」と位置づけている。本作のブースカは『ウルトラマンダイナ 帰ってきたハネジロー』にもカメオ出演している。初代ブースカは写真のみ登場している。ブースカ誕生40周年を記念して2007年にブロードバンド映像配信サービス「ウルトラチャンネル」で配信されたバラエティ番組。キャラクターは劇団こがねむしによるパペットで登場した。2008年YouTubeのウルトラチャンネルで配信されたフラッシュ動画アニメ。快獣ブースカOPアニメを元にしている。『ぶ・ら・りブースカの旅 ウルトラマンランド編』は、『ぶらりカネゴンの旅』に続き2012年2月24日にニコニコ動画で配信された短編映像。また2012年4月21日発売のDVD『ミラーマン』第10巻にも収録。ウルトラマンランドにブースカが行って紹介する話。YouTube「ブースカちゃんねる」開設記念として『ぶ・ら・りブースカの旅 巣鴨地蔵通り商店街』を2012年11月16日に前篇、2012年12月1日に後篇を配信。続く開設1周年記念として『新・ぶ・ら・りブースカの旅 新横浜ラーメン博物館』を2013年10月4日に前篇、2013年10月11日に後篇を配信。2015年1月3日にBSスカパー!情報番組『チャンネル生回転TV Allザップ!』にゲスト出演しており、「ブースカちゃんねる」でその場面の動画も配信されている。『BOOSKA+』(ブースカプラス)は、『怪獣ブースカ』のスピンオフにあたる漫画作品。月刊ヒーローズ 2014年5月号より2015年9月号まで連載。全18話だが、連載は第16話までで、第17話と最終話は単行本描き下ろし。シナリオ:金巻ともこ/山科清春、構成:とくたけきょうこ、企画:naopu@FOOM、作画:JIMMY。『怪獣ブースカ』本編の約70年後の物語で、大作の孫「コーサク」が主人公。また、ストーリーは『怪獣ブースカ』よりもシリアスな展開が中心になっている。天才高校生の屯田コーサクは、学校で悪い噂を流されたことで登校拒否をし、研究室に閉じこもって発明に没頭していたが、ある日、突然上空からロケットが落ちてくる。ロケットの中から飛び出してきたのは、数十年前に祖父・屯田大作が創りだし、未知のエネルギーを求めてR星に旅立った快獣ブースカだった。しかし、今の世界はすっかり変わり、かつてのように、快獣が子どもたちと仲良く暮らせるような世界ではなくなっていた。コーサクはブースカのために人間の姿に変身させるブーリングという指輪を作り、紆余曲折しながらもブースカとの親交を持つようになる。また、チャメゴンによる騒動を得て、コーサクは本来の明朗さを取り戻すようになった。その一方、炎の陰謀や「白い壁の悪魔」の存在がコーサクたちの困難として立ちはだかることになる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。