広島本通商店街(ひろしまほんどおりしょうてんがい)は、広島市中区にある商店街。この項目では、行政区の本通についても合わせて扱う。通称「本通り」として親しまれている。東西577mの商店街であり、商店街の西の原爆ドームや広島平和記念公園も程近い。東端は広島金座街商店街と並木通りに接続している。本通は終日車両通行止めとなっており、本通商店街の北側の通りである中の棚商店街や南側の通りである袋町裏通り、紙屋町付近や地下街の紙屋町シャレオ、八丁堀付近と一体となり今日では中四国一の繁華街として多くの人々で賑わっている。現在、「本通商店街」を構成する住居表示は「本通」(郵便番号730-0035)のほか「紙屋町二丁目」や「大手町一丁目」がある。本通の行政区域の郵便番号は730-0035、人口は171人。鯉城通り(国道54号)の本通横断歩道に面する革屋町ビルには街頭大型ビジョン「NAVIA」も設置されている。現在の道路は広島市道であり、路面には「西国街道」、「革屋町」、「平田屋町」などかつての町名を記した9個の石碑が埋め込まれている。かつての西国街道(近世山陽道)の一部である。原爆により一旦は壊滅状態となったが復興し、1954年(昭和29年)にはアーケードを設置し、1992年(平成4年)にアーケードの架け替えを行った。商店街の西の原爆ドームや広島平和記念公園も程近く、原爆で壊滅するまでは中島町(中島本通商店街)まで商店街が続いていた。先代の本通のテーマソングは無名時代の由紀さおりが歌唱。1965年の町名再編前は、「革屋町」・「鉄砲屋町」・「研屋町」・「西魚屋町」・「播磨屋町」・「東魚屋町」・「平田屋町」・「細工町」・「猿楽町」・「横町」などの町名だった。広島電鉄の以下の路線・電停が利用できる。アストラムライン本通駅下車。国道54号線と本通交差点で交差する。アパレル店、飲食店、雑貨店等が営業しており、店舗の多くは広島本通商店街振興組合に加盟している。戦後の高度経済成長期以降、近代的なビルへの建て替えが進んだが、西国街道時代に創業した老舗店も存在している。行政区が本通以外になる物については、施設の頭に☆を付けている。施設の規模が大規模である、または老舗(1957年以前ある店舗)について(□)特にリストアップしている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。