LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ヤマハ・SYシリーズ

SYシリーズ(エスワイシリーズ)はヤマハのシンセサイザーの機種の型番・商品名。同社のシンセサイザーにはSY-1、SY-2という1970年代に発売されたアナログシンセサイザーもあるが、ここでは1980年代末から1990年代前半にかけて発売されたデジタルシンセサイザーについて記述する。このシリーズの特徴は一部の機種を除きPCM音源(AWM2音源)とFM音源(AFM音源)のハイブリッド音源(RCM音源)を搭載し、両者をかけ合わせることで、音色を作りかえられるという点である。エフェクターや、一部の機種を除きデジタルフィルターも内蔵していた。モジュールタイプ(鍵盤のない音源だけのタイプ)はTGシリーズと名付けられた。AFM音源部分は、DXシリーズのFM音源より大幅に強化された。DXシリーズのオペレータはサイン波だけであったが、AFM音源ではサイン波以外に数種類の波形を選ぶことができた。フィードバックループがあるオペレータはDXでは1個だけだったが、AFM音源では3個になっている。オペレータの接続バリエーションであるアルゴリズムでは、たすき掛けのような複雑なものも装備された。さらに出力はレゾナンス付きのデジタルローパスフィルターを通り、フィルターカットオフをアナログシンセと同様、エンベロープジェネレータやLFOで変調することができた。さらにPCM波形でオペレータを変調することができた。この場合のキャリアとなるオペレータは0Hz固定に設定する必要があった。DXと同じ6オペレータであったが、これらの機能により非常に複雑な音作りが可能であった。94年には音色合成より伴奏データ作成を主眼に置いたWシリーズが発売され、それに移行したとも考えられるが、Wシリーズの発売後もSY99、SY85、SY35は継続販売されていた。直系の後継機種といえるのは、98年発売のハイブリッド音源を搭載するEXシリーズで、これらの発売に伴い製造中止となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。