LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

こいこい7

『こいこい7』(こいこいセブン)は、もりしげ原作の美少女アクション漫画およびそれを原作としたUHFアニメ。漫画とアニメ版で、内容や展開が大きく異なるのが特徴。アニメ版は主題歌の歌詞から「メガロ」と俗称される。「増刊ヤングチャンピオン こんにちわ!12月20日号」に掲載された読み切り漫画「東京ヱデン」のキャラを使用し、再構成している。『花右京メイド隊』のヒットにより人気漫画家となったもりしげの新作を「ヤングチャンピオン」にて連載開始と告知するが、予定を変更し新創刊された「チャンピオンRED」にて連載となった。五光学園所属の美少女戦隊6人組「こいこい7」は、地球の平和と未来、そしてダメ高校生の田中哲朗を守るため、日夜戦い続ける。そして、「こいこい7」の生みの親でもある哲朗の父・田中翔との世界の命運をかけた戦いが始まる。原作とは一切関係ない独自の世界観が特徴で、「セロニアス」と呼ばれる組織の存在が物語の軸となる。この組織は東和野財団の私設軍隊とも言うべき側面があり、配備されている巨大ロボットや兵器を使ってミヤ率いる五光会が毎回こいこい7に挑むのが基本的なパターン。原作のストーリーを踏襲せず、キャラクターにもアニメ独自の変更がなされており、原作との共通点はタイトルと基本設定ぐらいで極めて少ない。作品全体の作画レベルは決して高いとは言えないものの、常識を激しく逸脱した荒唐無稽なストーリーをはじめ個性的な女性キャラたちが間髪入れず披露するお色気シーンや脱力系パロディはこの作品の独特のものである。その軽いノリが支配する一方で世界の構造は細かく設定されており「サイボーグ少女は何の目的で作られたのか」「その超科学はどのように生まれたか」と言った物語上重要な事柄から「なぜ6人なのに、こいこい『7』なのか」と言った些細なことまで全編(とDVDを)視聴すれば感覚的に理解できるが、明確な設定を一切出さない上に理解し難い世界観のため、TV放映を観ただけでは投げっぱなしにしかみえないラストとなっている。五光学園にて激しく武力対立する二大勢力、美少女戦隊「こいこい7」とセロニアスの軍備を私用するエリート集団「五光会」はその戦火を周辺地域まで拡大しつつあった。衝突に伴う激しい銃撃戦も日常と化したある日、女子校である五光学園に初の男子生徒として田中哲朗が転校してきたことから物語は始まる。そしてその哲朗をそれぞれ遠くから見つめる二人の少女の姿があった。原作の登場キャラクターは全てアニメオリジナルの設定変更がある。特にセロニアスの構成員については背後関係や目的が一新されている。また、原作の特徴である「後ろ暗い雰囲気」を除去するためか、こいこい7メンバーは自身がサイボーグであることを公にしている。原作に逆輸入されたキャラクターについても述べる。本編のあちこちにパロディがあり、元ネタは1980年代のアニメに多い。話そのものが作品のオマージュになっている場合もあり、さらにパロディ対象はアニメのみに留まらず漫画・映画からテレビCM・芸能人ネタと幅広く収集されている。作品の売りはパロディにお色気と公言するだけあって、パロディ同様にお色気のシーンにも力を入れている。質よりも数で勝負しているらしく、全話通して333回のパンチラが確認されている。これは一話平均25.6回(5話と13話は全編水着なので除外すれば30.3回)のパンチラがある事になり、実に1分の間隔を待たず女生徒のパンツが次々と見え続ける事になる。しかも、これはパンツだけの回数でありその他のお色気に関してはその限りではない。さらに、DVDではテレビ版でNGだった乳首を露出したシーンを1話ごとに追加された。その一方、水樹奈々演じるアスカヤヨイのお色気シーンの一つが再放送から丸々カットされる事態も起こった。DVD版には、本放送時になかったお色気映像が追加され、作画の乱れも相当数が修正されたほか各種映像特典が入る。さらに、初回限定版にはこいこい7のメンバーを特集した資料とキャラクターカード、ミニドラマが収録されたCDが付属する。このCDには原則として特集を組まれたキャラクターの声優に次に特集が組まれるキャラクターの声優がインタビューする内容も収録されている。また4巻の初回限定版に限りイベント内容を収録したDVDが本編とは別に付属する。上記のBGM集と通常版DVD以外には全て別種のキャラクターカードが付属する。また初回限定版DVDを全巻購入すると専用のフォルダーが手に入る特典もあった。しかし全45枚フルコンプリートするには同じ商品を店舗を代え複数購入する必要があることや、各種イベントに参加しなければならないなど収集を目的とする販促アイテムの中でも極めて難易度が高い。アニメ版では唯一の書籍商品。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。