Basic認証(ベーシックにんしょう、)とは、HTTPで定義される認証方式の一つ。基本認証と呼ばれることも。Basic認証では、ユーザ名とパスワードの組みをコロン ":" でつなぎ、Base64でエンコードして送信する。このため、盗聴や改竄が簡単であるという欠点を持つが、ほぼ全てのWebサーバおよびブラウザで対応しているため、広く使われている。盗聴や改竄を防ぐため、後にDigest認証というユーザ名とパスワードをMD5でハッシュ化して送る方法が考えられた。典型的なBasic認証におけるHTTPクライアントとHTTPサーバの間の通信を紹介する。だいたいの流れは以下のようになる。以下に、認証に成功した場合の例を示す。(番号は上記「通信の流れ」と対応させてある)1.認証を伴わないリクエスト:2.認証が必要であることを示すサーバのレスポンス:3.(クライアントによる提示、およびユーザによる入力):4.認証を伴うリクエスト (ユーザ名 "Aladdin"、パスワード "open sesame"):5.サーバのレスポンス
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。