LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

根室交通

根室交通(ねむろこうつう)は北海道根室市にある日本最東端のバス会社。かつては名鉄グループに所属していたが現在は北都交通傘下であり、北都交通の株主変更により銀嶺バスグループに属する。根室から歯舞を走っていた根室拓殖鉄道(根室拓殖軌道)の後継会社でもある。また、日本で最も東に本社がある路線バス会社でもある。札幌と根室の直通バスを運行している。根室駅:根室駅前ターミナル2路線とも予約制である。バス会社窓口のほか、オーロラ号では旅行会社や銀嶺バスグループ運営のインターネット予約サイト「バスNAVI北海道」、2010年(平成22年)9月14日より提携を開始したWILLER TRAVELで受け付ける。1988年(昭和63年)11月10日に直行で運行を開始。順次停留所を増設している。平日3往復、土日祝2往復の運行。一部便で運行管理の受委託を行っており、厚岸町内を境に根室交通が根室側、くしろバスが釧路側の運行を担当する。予約制都市間バスではあるが、従来より生活交通路線として国・道・沿線市町から補助を受けており、根室市・浜中町より釧路市内通院者への利便性確保のため主要病院5箇所を効率良く経由している。夜行便のみの運行だが、繁忙期は昼行の臨時便が設定される場合がある。直行と別海・中標津経由各1往復の運行であったが、2011年(平成23年)4月1日より直行便は金曜 - 日曜、祝日・祝前日のみの運行に変更となった。根室発は根室駅前ターミナル始発・札幌駅前着、根室行は大通バスセンター始発・有磯営業所着で運行される。1992年(平成4年)8月7日から8月31日まで臨時直行便を運行し、同年11月20日より定期運行化されている。1993年(平成5年)7月20日より厚床を新設。1997年(平成9年)6月1日より別海・中標津経由便の運行を開始した。中標津の乗降場所となるトーヨーグランドホテルでは、オーロラ号利用者向けに喫茶室とロビーを待合所代わりに開放する。両社で運行管理委託を行っており、幕別町の乗務員休憩地点を境に根室側の運行を根室交通が、札幌側の運行を北都交通が担当する。貸切バス事業は釧路・北見・帯広の各運輸支局管内での発着が認められている。道東地区事業者10社で組織する東北海道貸切バス事業協同組合 (BUS CENTER)に加盟しているが、共通塗装は導入していない。かつて名鉄グループであったこともあり大半が三菱ふそう製で、中古車を中心にいすゞ自動車製、UDトラックス(旧:日産ディーゼル)製などを導入する。路線バスは赤と白のいわゆる「名鉄カラー」であったが、名鉄カラーに緑色のラインを加えて前面にNemuroの"N"をアレンジした塗装が多くを占める。中古車には貸切バス新塗装の色違いや前事業者の塗装をそのまま流用する車両などが存在する。都市間バスは、オーロラ号は北都交通共通塗装または貸切バス新塗装を用いる。共通塗装は"HOKUTO"が"NEMURO"となり、方向幕は北都交通(北都交通からの移籍車を含む)の「札幌←→根室」に対して「根室←→札幌」とするなどの差違がある。特急ねむろ号は北都交通から移籍した釧路孝仁会記念病院のラッピング広告車が中心となる。貸切バスは路線バスと共通の塗装が大半だが、2008年(平成20年)より新塗装が登場した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。