トリプルスリー (Triple three) は、プロ野球において打者が同一シーズンに「打率3割以上・本塁打30本以上・盗塁30個以上」の成績を記録することを言う。トリプル3、トリプルサーティとも呼ばれ、日本では「3割30本30盗塁」とも呼ばれる。この記録が脚光を浴びるようになったのは、1983年に簑田浩二が達成してからである。 野球の攻撃分野(打力、走力)において隙の無い好打者であることを証明するものとされ、これを目標とする打者も多い。川上哲治は1950年、長嶋茂雄は1958年に、いずれも本塁打1本の差でトリプルスリーを逃した。特に長嶋は一塁を踏み忘れて「幻の本塁打」となった1本があったために記録を逃した。また、青田昇は1950年に盗塁1個の差でトリプルスリーを逃している。2015年シーズンでは山田哲人と柳田悠岐の二人がトリプルスリーを達成した。日本プロ野球での達成者は2002年に松井稼頭央が達成して以来13年ぶり、また複数人達成は1950年に岩本義行と別当薫が達成して以来65年ぶりのことで話題となり、2015年ユーキャン新語・流行語大賞の年間大賞に選出された。山田は翌2016年もトリプルスリーを達成、2年連続及び複数回のトリプルスリー達成は日本プロ野球史上初。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。