LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ジュゲム

ジュゲム (Lakitu) は、任天堂が発売したコンピュータゲームソフトのシリーズ、マリオシリーズに登場する架空のキャラクター。雲に乗って空に浮きながら登場する亀のキャラクターで、クッパ軍団の一員。ゴーグルをつけ、頭に毛を3本生やし、甲羅にはノコノコなど他の亀と異なりリング状の模様が入っている。初登場である『スーパーマリオブラザーズ』では、いくつかの特定のステージに敵キャラクターとして登場する。ステージ中では一定の高さに浮いたまま常にマリオを追尾し、上空からトゲゾーの卵である、トゲの付いた丸い物体「パイポ」を投下する。地上に落ちたパイポは、赤いものはトゲゾーとなり地面を這い、緑のものはそのまま地面を転がっていく。ジュゲムは高い位置からジャンプして踏みつけるなどして倒すことができるが、一定時間を経過すると再び登場する。『スーパーマリオブラザーズ3』では、マップ画面で使用できるアイテムとして「ジュゲムの雲」が登場し、これを使うことでステージをひとつ飛ばして先に進める。『スーパーマリオワールド』以降は、ジュゲムを倒した後に雲が残り、一定時間後に消滅するまでの間雲に乗って空を移動できる。『スーパーマリオワールド』からは他に、雲の上から釣り糸を垂らした「フィッシングジュゲム」が登場している。1UPキノコを釣り下げて登場したかと思えばパイポを投げて攻撃もしてくる、敵味方両面の性質を持つキャラクターである。『マリオカート』シリーズでは役立つアイテムを投下したり、穴に落ちたレーサーを救助するなどサポートキャラクターとして登場している(『マリオカート7』では赤い甲羅の別個体がプレイヤーキャラクターとして登場し、その次回作、『マリオカート8』でも引き続き参戦した)。これらフィッシングジュゲムの味方としての登場に伴い、釣り竿を持たない通常のジュゲムも、『スーパーマリオ64DS』のミニゲームでプレイヤーの手助けをするなど味方・サポートの役目を担うことが多くなった。『いただきストリートDS』では通過した店を休みにしてしまうなど、プレイヤーの邪魔をするキャラクターとしても登場する。『マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック』等のマリオスポーツシリーズでも、審判として登場し、アドベンチャーツアーズでは、二つの会場のミッションを担当している。『スーパーマリオRPG』ではパイポではなくモンスターを投げつける「モンスターアタック」という技を持っている。また、通常のジュゲムのほか「ジュゲムバス」という乗り物が登場している。釣り糸を持ったものは敵としてはヘイホーを釣り下げて登場し、味方としてはケロケロ湖でカエル仙人の初登場時に釣り糸で彼を持ち上げて登場している。『New スーパーマリオブラザーズ Wii』では、「雲ブロック」という白い顔つきのブロックが登場。叩くとジュゲムが出現し、パイポの代わりにコインを投げてくる(それ以外は通常のジュゲムと同じ)。しばらくするとどこかへ消えてしまう。『New スーパーマリオブラザーズ U』では、パックンフラワーを生み出す「グーリンダイ」を投げる者も登場する。『大乱闘スマッシュブラザーズX』、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』では、アイテム「アシストフィギュア」から登場する。『スーパーマリオブラザーズ』の姿で登場し、上空からパイポを投下する。『マリオカート7』では、プレイヤーキャラとして登場。『マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX』では味方キャラクターとして登場している。名前は落語の『寿限無』に由来する。ジュゲムが投げてくるパイポも同様。ただし、ジュゲムには長寿という設定はない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。