LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

我入道

我入道(がにゅうどう)は静岡県沼津市の大字。2012年4月1日現在の人口は3,455人。郵便番号410-0823。沼津市東部、狩野川の河口左岸に位置する。行政的には第三地区に属する。南を駿河湾に面し、北で西島町、東から南にかけて下香貫及び上香貫(飛地)、北西で狩野川を跨いで本・千本港町・春日町・蓼原町と隣接する。秋葉町・稲荷町・一本松町・江川・外新田・津島町・南条寺・浜方・浜町・東町・林町・蔓陀ヶ原の町に分かれる。江戸時代には我入道村は駿河国駿東郡に属した。江戸初期は天領、後に沼津藩領となる。『元禄郷帳』による村高は37石余、『天保郷帳』・『旧高旧領取調帳』による村高はともに40石余。助郷については享保年間・天保年間に東海道沼津宿の臨時の助郷である当分増助郷村に指定された記録が残る。江戸時代は山畑は僅かであり、村の主たる産業は漁業であった。明治元年(1868年)には駿府藩領(翌年には静岡藩と改称)、明治4年(1872年)には静岡県に属した。1889年(明治22年)の町村制施行に伴い我入道村は下香貫村・上香貫村・善太夫新田と合併、楊原村の大字となった。1922年(大正12年)には楊原村の沼津町との合併及び市制施行により沼津市の大字となった。かつては軍人・大山巌の別荘があった。また作家・芹沢光治良の生誕地としても知られ、これを記念した芹沢文学館・詩碑が残されている。地内に鉄道は引かれていない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。