アメイジング・グレイス(英語:Amazing Grace、和訳例:すばらしき恩寵)は、イギリスの牧師ジョン・ニュートン (,1725–1807)の作詞による賛美歌である。特にアメリカ合衆国で最も慕われ愛唱されている曲の一つであり、またバグパイプでも演奏される。"grace"とは「神の恵み」「恩寵」の意。作詞者はジョン・ニュートン (,1725–1807)。作曲者は不詳。アイルランドかスコットランドの民謡を掛け合わせて作られたとしたり、19世紀に南部アメリカで作られたとするなど、諸説がある。ジョン・ニュートンは1725年、イギリスに生まれた。母親は幼いニュートンに聖書を読んで聞かせるなど敬虔なクリスチャンだったが、ニュートンが7歳の時に亡くなった。成長したニュートンは、商船の指揮官であった父に付いて船乗りとなったが、さまざまな船を渡り歩くうちに黒人奴隷を輸送するいわゆる「奴隷貿易」に携わり富を得るようになった。当時奴隷として拉致された黒人への扱いは家畜以下であり、輸送に用いられる船内の衛生環境は劣悪であった。このため多くの者が輸送先に到着する前に感染症や脱水症状、栄養失調などの原因で死亡したといわれる。ニュートンもまたこのような扱いを拉致してきた黒人に対して当然のように行っていたが、1748年5月10日、彼が22歳の時に転機は訪れた。イングランドへ蜜蠟を輸送中、船が嵐に遭い浸水、転覆の危険に陥ったのである。今にも海に呑まれそうな船の中で、彼は必死に神に祈った。敬虔なクリスチャンの母を持ちながら、彼が心の底から神に祈ったのはこの時が初めてだったという。すると流出していた貨物が船倉の穴を塞いで浸水が弱まり、船は運よく難を逃れたのである。ニュートンはこの日を精神的転機とし、それ以降、酒や賭け事、不謹慎な行いを控え、聖書や宗教的書物を読むようになった。また、彼は奴隷に対しそれまでになかった同情を感じるようにもなったが、その後の6年間も依然として奴隷貿易に従事し続けた。のちに、真の改悛を迎えるにはさらに多くの時間と出来事が必要だったと彼は語っている。1755年、ニュートンは病気を理由に船を降り、勉学と多額の献金を重ねて牧師となった。そして1772年、「アメイジング・グレイス」が作詞された。歌詞中では、黒人奴隷貿易に関わったことに対する悔恨と、それにも拘らず赦しを与えた神の愛に対する感謝が歌われている。この曲のほかにも、彼はいくつかの賛美歌を遺している。Amazing grace!(how sweet the sound)That saved a wretch like me!I once was lost but now I am foundWas blind, but now I see.'Twas grace that taught my heart to fear.And grace my fears relieved;How precious did that grace appear,The hour I first believed.Through many dangers, toils and snares.I have already come;'Tis grace has brought me safe thus far,And grace will lead me home.When we've been there ten thousand years,Bright shining as the sun,We've no less days to sing God's praiseThan when we've first begun.驚くべき恵み(なんと甘美な響きよ)私のように悲惨な者を救って下さった。かつては迷ったが、今は見つけられ、かつては盲目であったが、今は見える。神の恵みが私の心に恐れることを教えた。そしてこれらの恵みが恐れから私を解放したどれほどすばらしい恵みが現れただろうか、私が最初に信じた時に。多くの危険、苦しみと誘惑を乗り越え、私はすでにたどり着いた。この恵みがここまで私を無事に導いた。だから、恵みが私を家に導くだろう。そこに着いて一万年経った時、太陽のように輝きながら日の限り神への讃美を歌う。初めて歌った時と同じように。Amazing grace!(how sweet the sound)That saved a wretch like me!I once was lost but now am foundWas blind, but now I see.'Twas grace that taught my heart to fear.And grace my fears relieved;How precious did that grace appear,The hour I first believed.Through many dangers, toils and snares.I have already come;'Tis grace has brought me safe thus far,And grace will lead me home.The Lord has promised good to me,His word my hope secures;He will my shield and portion be,As long as life endures.Yes,when this flesh and heart shall fail,And mortal life shall cease;I shall possess, within the vail,A life of joy and peace.The earth shall soon dissolve like snowThe sun forebear to shine;But,God who called me here below,Will be forever mine.驚くべき恵み(なんと甘美な響きよ)、私のように悲惨な者を救って下さった。かつては迷ったが、今は見つけられ、かつては盲目であったが、今は見える。神の恵みが私の心に恐れることを教え、そして、これらの恵みが恐れから私を解放したどれほどすばらしい恵みが現れただろうか、私が最初に信じた時に。多くの危険、苦しみと誘惑を乗り越え、私はすでに辿り着いた。この恵みが、ここまで私を無事に導いてくださった。だから、恵みが私を家に導くだろう。神は私に良い事を約束して下さった。彼の言葉は私の希望の保障である。彼は私の盾と分け前になって下さる。私の命が続く限りに。そうです。この体と心が滅び、私の死ぬべき命が終わる時、私は、来世で得るものがあります。それは、喜びと平和の命です。地上はまもなく雪のように白くなり、太陽は光を失うだろうしかし、私を御許に召して下さった神は、永遠に私のものになる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。