LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

日田彦山線

日田彦山線(ひたひこさんせん)は、福岡県北九州市小倉南区の城野駅から大分県日田市の夜明駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)である。平尾台・香春などから産出される石灰石や添田地区の石炭を運ぶために敷設された。筑豊東部の田川市を経て日田市と北九州市を直結している。JR九州主催のイベントである「JR九州ウォーキング」の一環として同線が所属する7自治体の協力によるイベント「ひたひこウォーキング」が毎年春と秋に開催されている。城野駅 - 今山駅間は旅客営業規則の定める「福岡近郊区間」に含まれている。また、城野駅を除いてSUGOCAでの乗降はできないが、全区間でSUGOCAでの乗車で通過すること(途中下車なしにSUGOCAエリアまで通り抜けること)はできる。全線が本社鉄道事業本部直轄となっている。2015年6月20日現在は特急・急行列車などの優等列車はなく普通および快速列車のみである。平日は、午前中の一部の列車で、3両編成(添田発 快速3920D)や4両編成(後藤寺発 922D、田川伊田発 923D、田川後藤寺発 928D、小倉発 933D など)で運行することがあり、その際は運転士以外に別途乗務員が1名乗務するが、それ以外はワンマン運転である。全線を通して運転される列車もあるが、おおむね田川後藤寺駅で運転系統が分かれている。 路線の起点は城野駅だが、この区間のすべての列車が基本的に鹿児島本線の小倉駅を始発・終着としている。おおむね1時間あたり1 - 2本程度運行されており、採銅所駅・香春駅・田川伊田駅 - 田川後藤寺駅・添田駅・彦山駅・日田駅間の区間列車も設定されている。2007年3月18日のダイヤ改正以降は、毎朝通勤時間帯に添田発小倉行きの快速列車が上りのみ1本運行されている。この快速列車は石原町駅で田川後藤寺駅を先発する上り普通列車と緩急接続し、西小倉駅では博多方面への快速列車と対面乗換が図られている(通常は夕方の数本以外は西小倉駅での鹿児島本線との乗り換え・接続については考慮されていない)。路線の終点は夜明駅だが、彦山駅 - 夜明駅間を通るすべての列車が基本的に久大本線の日田駅を始発・終着としており、さらに朝の一番列車のみ大分駅まで直通する。おおむね1 - 2時間に1本程度の運行で、全線直通列車のほかに小倉駅・香春駅・田川後藤寺駅 - 添田駅・彦山駅間の区間列車や田川伊田駅 - 大分駅間の列車も設定されている。いずれも気動車勾配線区であることを考慮して、旧型車両(キハ40形・47形)はエンジン換装車が使われている。過去にはキハ66・67形が運用に入っていた。また、臨時列車として特急「ゆふいんの森」用のキハ72系が入線している。石田駅(水町信号場) - 香春駅間は、小倉鉄道(こくらてつどう)が1915年に開業した区間である。小倉鉄道は、東小倉駅 - 上香春駅(現在の香春駅) - 大任駅 - 上添田駅(現在の添田駅)間を開業していたが、この路線は1943年に戦時買収により国有化され添田線(初代)となった。田川伊田駅 - 田川後藤寺駅 - 西添田駅間は、豊州鉄道および同社を合併した九州鉄道が1903年までに開業させた。1907年の国有化後は、田川線の一部となった。西添田駅 - 夜明駅間は1937年から1956年にかけて延伸開業した区間である。西添田側は田川線の延伸、日田側からは彦山線(ひこさんせん)として開業し、全通後は東小倉駅 - 大任駅 - 夜明駅間が日田線(ひたせん)となった。1956年11月には、起点側(城野付近)で線路の付け替えが行なわれた。小倉鉄道が敷設した線路は、日豊本線の城野駅 - 曽根駅間を乗り越し、東小倉駅へ直行する形であったが、石田駅(水町信号場) - 城野駅間に短絡線を敷設し、日田線列車は城野駅から日豊本線に乗り入れ、小倉駅に向かうようになった。同時に東小倉駅 - 石田駅間は貨物線となり、1962年に廃止された。1957年10月には、香春駅 - 伊田駅(現在の田川伊田駅)間の支線が開業し、現在のルートが完成した。1960年に田川線の伊田駅 - 後藤寺駅 - 添田駅間を編入すると同時に香春駅 - 大任駅 - 添田駅間を添田線(2代)として分離し、城野駅・東小倉駅 - 伊田駅 - 夜明駅間が日田彦山線となった。なお、この時に分離された添田線は、第1次特定地方交通線に指定され、1985年に廃止された。この路線は門司港駅・小倉駅から久大本線由布院駅方面への短絡線となっていたことから、1960年代より1980年代まで、「あさぎり」「あきよし」「はんだ」「日田」「ひこさん」といった準急列車・急行列車が運行されていた。便宜上、末端部で全列車が乗り入れる日豊本線小倉駅 - 城野駅間、久大本線夜明駅 - 日田駅間もあわせて記載する。*印を付した停車場・信号場は路線廃止前に廃止されたもの。(貨)は貨物駅を表す。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。