LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ナムジ

『ナムジ』は、安彦良和の全編書き下ろし漫画。1989年から1991年にかけ、徳間書店で全5巻が刊行された。徳間書店版(1994年に、アニメージュコミックス(全5巻)版で再刊)の他に、中央公論新社(全4巻)で、簡易装丁版が中公文庫コミック版(1997年)とコンビニコミック版(2003年)で刊行された。2012年8月より「古事記巻之一 完全版 ナムジ 大國主」としてカドカワコミックス・エースより再版刊行されている。記紀に描かれているナムジ=大国主を、2世紀後半の日本に実在した人物として、大胆な仮説や創作を加えながらその半生を描いた歴史作品。同じく記紀神話(日本神話)の人物を題材とした連作(『神武』、『蚤の王』、『ヤマトタケル』)などの出発点となっている。時代は2世紀後半。出雲では騎馬民族の末裔である渡来系の布都(ふつ)族が先住の倭人を支配し、周辺のエミシと勢力争いをしている。筑紫には秦の徐福によって開かれた邪馬台国(やまとこく)があるが、一部は漢の圧迫を恐れてさらに東進し大和の地にある。ナムジは出雲の海岸で拾われた出自の知れぬ孤児であり、倭人と同じ刺青をしている。スサノオを頭領とする布都族を見返そうとする反骨精神を持つが、その後継者であるスセリを妻とすることになる。自分の出自に悩みつつも、出雲の範疇を越えた世界を統べる大望を抱き、大和や筑紫邪馬台国へと出兵する。邪馬台国は日向へと遷都し、ナムジを虜囚として出雲との決戦に出る。以下では主に記紀の描写との関連、および創作と考えられる点について注記する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。