名水百選(めいすいひゃくせん)とは、1985年(昭和60年)3月に環境庁(現・環境省)が選定した全国各地の「名水」とされる100か所の湧水・河川(用水)・地下水である。名水百選における「名水」とは、「保全状況が良好」で「地域住民等による保全活動がある」ということであり、「そのまま飲める美味しい水」という意味ではない。飲用には煮沸が必要とされているものもある。なお、環境省は2008年(平成20年)6月、新たに「平成の名水百選」を選定した。これと対比して「昭和の名水百選」とも呼ばれる。両者に重複はなく、合わせて200選となる。名水百選のある自治体で構成される「全国水環境保全市町村連絡協議会」が毎年1回、水環境の保全などを議論する名水サミットを開催している。2016年(平成28年)は恵利原の水穴(天の岩戸)のある三重県志摩市の伊勢志摩ロイヤルホテルで10月7日に開催された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。