『必殺仕事人・激突!』(ひっさつしごとにん げきとつ)は1991年10月8日から1992年3月24日まで、テレビ朝日系で、毎週火曜日21:00 - 21:54に放送された、ABCと松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)共同製作の連続テレビ時代劇。全21話。主演は藤田まこと。必殺シリーズの第30作、必殺仕事人シリーズの第9作、中村主水シリーズの第15作である。テレビ朝日系列の火曜21時枠で時代劇が放送されるのは、1986年9月終了の『遠山の金さんII』(東映制作)以来、約5年ぶりである。『必殺剣劇人』の終了後、必殺シリーズは連続ドラマとしての放送を終了し、単発のスペシャル番組を継続して放送していた。シリーズ再開にあたり、問題となったのは放送曜日と時間帯だった。朝日放送が制作を担当していた全国ネットの放送枠は火曜21時と金曜21時であったが、金曜21時枠は『素敵にドキュメント』が好調で、最終的に火曜21時枠で、4年振りに復活した。初回こそ、20%超えの高視聴率を記録したが、その後の視聴率は伸び悩んだ。歴代の必殺シリーズと違い、演出がいくつか変わり、エンディングでは、シリーズ初期作に見られる登場人物の各話中のワンシーンの写真が使われていた。必殺シリーズの連続テレビ シリーズで初めてCM入り前に、画面右下に番組タイトルが表示された。出陣のテーマ曲は新しく作られたものの、本作オリジナルの殺しのテーマ曲は作られず、『必殺!』が用いられた。主水の殺しのシーンは以前の仕事人シリーズ同様『中村主水のテーマ』が用いられ、後半は朝右衛門も別のBGM(『潜入』)が用いられた。設定を基に、映画『必殺!5 黄金の血』『必殺スペシャル・新春 せんりつ誘拐される、主水どうする? 江戸政界の黒幕と対決!純金のカラクリ座敷』が制作されたが、配役が一部異なっている。本作終了後の後継番組は現代ドラマの『裏刑事-URADEKA-』であり、本作以降、テレビ朝日系火曜21時枠では現在に至るまで、時代劇は放送されていない。本作終了後『必殺仕事人2009』まで、必殺シリーズの連続ドラマ作品が放映されることはなかった。江戸城 大奥の中臈(ちゅうろう) 初瀬は、仕事人の元締という裏の顔を持っていた。彼女の配下は時計師の夢次、お面売りのお歌、鎌使いの紋太。そして、中村主水がいた。毎月、五の日と十の日に上野東照宮で、初瀬が頼み人から依頼と金を受け取るシステムで、主水はその繋ぎ役であった。ある日の仕事の際、初瀬配下の仕事人たちは南町奉行所が極秘で結成した仕事人狩り部隊「覆面組」の襲撃を受け、紋太が瀕死の重傷を負う。紋太はかねてからの知人である、秀に自分の死骸が残ると、妻のさだと、一人娘のおみよに奉行所の手が掛かると言い残し、秀に後事を託し、腹を鎌で掻っ切り、川面に飛び込み自害した。秀は紋太の恨みを晴らすべく、主水と再会し、公儀の御試御用首切り役 山田朝右衛門を仲間に加え、新たな仕事人チームが誕生。覆面組の恐怖と闘いながら、極悪人を闇に葬っていく。本作は『必殺仕事人V・激闘編』以来の元締による仕事の統括がなされている。仕事人狩りを専門に行うために組織された「覆面組」との戦いなど、番組開始当初はそれまでのシリーズとは一線を画したストーリー展開がなされた。第6話を以て、覆面組は壊滅し、第8話で、元締による仕事の斡旋もなくなり、従来通りのストーリー展開に戻った。地上波ではテレビ朝日の系列局。テレビ埼玉では必殺アワー内で、定期的に放送される。BS朝日、CSではホームドラマチャンネル、時代劇専門チャンネルなどで再放送された。2014年、時代劇専門チャンネルで再放送された際にエンディングのキャスト、スタッフ紹介の字幕表記の書体がゴシック体から、明朝体に変更されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。