坂本 休(さかもと やすむ、1930年10月8日 - )は、大分県日田郡中津江村の、自治体としての同村の最後の村長。最終学歴は中津江村国民学校卒業。自称「日本人のカメルーン人」。日田市中津江村栃野在住。村長を務めていた当時の2002年、中津江村が2002 FIFAワールドカップ(W杯)でカメルーン代表のキャンプ地に選ばれたが、選手団の中津江入りが予定より5日も遅れたことで、村とともに村長の名も全国に知れ渡った。「W杯(中津江村)」は、2002年の新語・流行語大賞年間大賞に選ばれ、坂本はその受賞者となった。W杯後も、大分スポーツ公園総合競技場(ビッグアイ、現:九州石油ドーム)で開催された、日本代表対カメルーン代表の親善試合(キリンチャレンジカップ)に顔を出したり、自身がカメルーンを訪問し、友好都市メヨメサラ市にも足を運ぶなど、中津江とカメルーンの交流を続けている。2003年には、カメルーン政府から「カメルーンと日本の友好関係に貢献した」として「シュバリエ勲章」が贈られた。カメルーンに貢献した人物に贈られるもので、日本人の受章は初めて。また、同年、メヨメサラ市長も来日し、旧中津江村を訪問している。現在、鯛生金山の経営などを行う財団法人中津江村地球財団理事長であり、大分トリニータ後援会の会長も務める傍ら、W杯で得た経験を生かし、シンポジウムなどのパネリストとして引っ張りだこである。2009年12月13日、経営難に陥っている大分トリニータ再建のために設立された『大分トリニータを支える県民会議』の会長に就任した。2010年6月、南アフリカで行われる2010 FIFAワールドカップ(W杯)に、カメルーン代表の応援のため現地で観戦する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。