新見沼大橋有料道路(しんみぬまおおはしゆうりょうどうろ)は、埼玉県さいたま市緑区芝原3丁目から同区大字大崎に至る、埼玉県道路公社が管理する国道463号越谷浦和バイパスの有料道路である。その名の通り、全長1.4 kmのうち約1.1 kmが新見沼大橋で構成されており、さいたま市東部に広がる見沼田圃(見沼代用水東縁・西縁とその中間に流れる芝川)の低地を渡る。国道463号越谷街道の混雑緩和、東北自動車道浦和インターチェンジ、埼玉スタジアム2002へのアクセス道路としての役割を持っている。さいたま市の政令指定都市移行時に「新浦和橋有料道路」と共にさいたま市への移管を埼玉県より要請されたが、さいたま市(相川宗一市長)はこれを拒否。新浦和橋有料道路は市に移管され無料開放、新見沼大橋有料道路は埼玉県道路公社の管理が継続され、償還後(2026年予定)に市に移管されると見られる。2002 FIFAワールドカップ開催時、サポーターバス・選手移動用バスはこの有料道路を通った。国際興業バスは埼玉スタジアムでのJリーグ開催時に浦和駅間の不定期路線であるJ03系統で通行するようになり、その後2007年1月に美01系統(浦和駅東口 - 浦和美園駅)が新設され、定期路線においても通行するようになった。2009年3月24日午前0時より、PASMO及びSuicaでの通行料支払が可能となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。