『赤ちゃんはどこからくるの?』(あかちゃんはどこからくるの?)は、セガ(後のセガゲームス)のニンテンドーDS用ゲームソフト。2005年10月20日発売、CEROレーティング全年齢対象。略称「あかどこ」。『きみのためなら死ねる』の続編である。アメリカとヨーロッパでは『The Rub Rabbits!』という名称で発売。ディレクターは吉永匠。街ですれ違ったヒロインに一目惚れした主人公が、11人のライバルと幼なじみの天才少女の妨害をかわしつつヒロインと親しくなるというストーリー仕立てのミニゲーム集である。ゲームによってはニンテンドーDSを横や上下逆に持つ必要があり、機能の限界に挑戦したゲームともいえる。『きみのためなら死ねる』では英語表示対応だったが今回は非対応となっている。アメリカでは2006年2月7日、ヨーロッパでは2月10日に発売。前作『きみのためなら死ねる』と同様、ESRBはT、PEGIは7+、とある程度の年齢制限がある。本作の進行は前作『きみのためなら死ねる』と同様にミニゲームをプレイしながらストーリーを追うという物である。しかしミニゲームの数は各話に1つずつとなり、クリアすることで次の話に進むという形となった。全38話で、ゲームの数も38となる。最終話をクリアした後上位の難易度が出現するのも前作と同じであるが、本作では途中のボス系ゲームやラブシーンにも難易度が別に設定されるようになった(3段階)。ヒロインの着せ替えを行う「マニアック」の仕様も変更され、ミニゲームをクリアするごとに加算されるポイントの累計と、前作同様のミニゲームに関する4コママンガ風デモの特定箇所に隠されたポイントの発見数により衣装が追加される。また、一部の衣装では模様をプレイヤーがデザインすることができる。今回はメモリーズの選択画面にもヒロインが登場する他、ラブシーン系のゲームでも着替えが反映されるようになっている。以下に挙げるのはごく序盤の物である。電波ソングとみなす意向が強いが、これはレオシュ・ヤナーチェクやスティーヴ・ライヒのオペラに見られるように、イントネーションを平均律化して歌う「発話旋律」の類いである。赤ちゃんはどこからくるの?公式サイト
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。