LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

新・必殺仕事人

『新・必殺仕事人』(しん・ひっさつしごとにん)は1981年5月8日から1982年6月25日まで、テレビ朝日系で、毎週金曜日22:00 - 22:54に放送された、朝日放送と松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)共同製作のテレビ時代劇。全55話。主演は藤田まこと。必殺シリーズの第17作、必殺仕事人シリーズの第2作、中村主水シリーズの第8作である。本作は、前作『必殺仕事人』の続編である。前作『必殺仕事人』放送途中より起きた、飾り職の秀の人気をそのまま受け継ぐ形で、三田村邦彦が連続登板。『必殺仕置人』『新・必殺仕置人』の念仏の鉄(山崎努)、『必殺必中仕事屋稼業』『江戸プロフェッショナル・必殺商売人』のおせい(草笛光子)に続く、主水シリーズ 3番目の再登場の殺し屋となった。前作『仕事人』より、仕事人の密偵役として、鮎川いずみも引き続き登場し、本作ではお馴染みの「何でも屋」を開業する(第8話〜)。山田五十鈴が、主水シリーズ 2度目の出演を果たし、シリーズ第12作『江戸プロフェッショナル・必殺商売人』第3話と『必殺仕事人』第61話でゲスト出演し、スペシャル『恐怖の大仕事 水戸・尾張・紀伊』で、仕事人の与市に宙吊りにされ、殺される悪役を演じ、第16作『必殺仕舞人』のオープニング ナレーションを担当した、中条きよしがシリーズ第6作『必殺仕置屋稼業』の市松(沖雅也)と、第7作『必殺仕業人』のやいとや又右衛門(大出俊)のキャラクターを併せた、三味線屋の勇次役を演じた。本作の特徴として、『商売人』以来の主水シリーズとしては2度目となる、2つの殺し屋グループ(「主水・秀・加代」組、「おりく・勇次」組)が1つのグループとして統合し、毎回の仕置に挑むということと、お互いに不信感を持ち続けているが、1人のプロの殺し屋として、仕事を遂行して行く描写が上げられる。本作は『江戸プロフェッショナル・必殺商売人』とは違い、第3話で、おりくが旅に出てしまったため、第4話以降は勇次が単独で主水たちと組み、お互いにいがみ合いながらも、いつしか仲間意識を芽生えさせていった。また、本作は毎回登場する悪人よりも、被害者の死に至るまでの人生模様などに描写の重点を置いているが、悪人の描写も練り込まれた表現となっている。本作より『必殺仕事人IV』まで続く、主水・秀・勇次の3人の仕事人は、『仕事人』から始まった後期「必殺シリーズ」を代表する名キャラクターシフトの代表として、現在でも根強い人気を保っている。サブタイトルがコミカルになっていくのも、本作からである。当初の番組タイトルは『必殺処刑人』と予定されていた。前作『必殺仕事人』最終回で、仕事人グループが解散してから、3年の歳月が流れた。中村主水も裏稼業から足を洗い、その影響で、やや肥り気味になるほどの怠けた生活を送っていたが、江戸を離れていた加代が、ぼろぼろの姿で、主水の前に現れた。主水は加代に金を渡し、お互い会わなかったことにして、その場を立ち去る。秀も江戸に舞い戻っており、3人の仕事人は再会を果たした。加代は「3人で、裏稼業を再開しよう」と持ち掛けるが、2人ともその気は全く無かった。一度辞めてしまった命がけの仕事を再開するのに必要な気持ちの張りもなく、いつ返り討ちにあうかも知れない恐怖にも嫌気が差していたのだ。その上、秀には大店への婿入りの話があった。加代は仕方なく門付けを始めるために壊れた三味線の修理を頼みにある三味線屋に向かい、2人の親子に出会う。この親子は普段は江戸の柳橋で、小さな三味線屋を営んでいるが、実は闇の仕事人のおりくと勇次であった。加代が訪れた頃から、おりくはある人物から、仕事人であることをネタに強請られていた。加代は2人の只者ではない気配を感じ、親子を監視し、勇次に捕まる。強請られていた、おりくの様子を暗に察していた勇次は加代が強請り主だと思ったからであった。秀の助けで、その場の難は逃れたが、主水とおりくも強請りがらみで、偶然にも、お互いが仕事人であることがわかる。その後、ある人物に強制されて、おりくを強請っており、最終的に飛び降り自殺した女の最期の恨みの言葉を聞いた主水は裏稼業への復帰を決意。加代と秀を呼び出し、仕置を宣言した。そこへおりくと勇次が現れ、主水たちに協力を申し出る。敵に回して容易に済む相手では無いと悟った主水は一度切りの条件付で手を組み、一味を抹殺した。おりくと勇次の殺しの凄腕振りを見届けた主水は「再会できるだろうか?」と呟く加代に対し、「別に会いたくもない」と一蹴する。だが、別の事件をきっかけに、2つの仕事人グループは1つに統合。かくして不信感に満ちた、新しい仕事人グループが誕生した。※途中で打ち切られた局や、しばらくの間、放送する他系列ネットの局がある。時期は不明だが、本放送当時、広島ホームテレビでの放送が番販扱いの遅れネットに変更されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。