新日鐵住金ステンレス株式会社(しんにってつすみきんステンレス、英文社名 "Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation")は、日本のステンレス鋼メーカーである。旧新日本製鐵・旧住友金属工業両社のステンレス鋼部門が統合し2003年(平成15年)に設立された。略称は「NSSC」。大手高炉メーカーである新日鐵住金が出資するステンレス鋼メーカーである。2003年に旧新日本製鐵・旧住友金属工業両社のステンレス鋼部門を会社分割(共同新設分割)により統合して発足した。事業領域は、ステンレス鋼の厚板・薄板・棒鋼・線材の製造および販売である。ステンレス鋼管については事業統合されず、両親会社が引き続き製造を行っている。本社は東京都千代田区大手町二丁目にある「朝日生命大手町ビル」に入居する。支店は大阪市・名古屋市・福岡市・広島市・新潟市の5か所に配置され、タイのバンコクと中国広州市にも事務所を構える。製造拠点は、旧新日本製鐵光製鐵所より分離され電気炉をもつ新日鐵住金大分製鐵所光地区に隣接する光製造所(山口県光市)、新日鐵住金八幡製鐵所構内にある八幡製造所(北九州市八幡東区)、新日鐵住金鹿島製鐵所に隣接する鹿島製造所(茨城県鹿嶋市)の3か所。製造所により製品が異なり、光製造所では棒鋼・線材やニッケル系薄板、鹿島製造所ではクロム系薄板、八幡製造所では厚板を製造する。また、新日鉄八幡製鐵所の設備も一部工程で使用しており、クロム系タンデム圧延薄板がここで製造されている。新日鐵住金ステンレス (NSSC) は、2003年(平成15年)10月1日に発足した。事業統合の目的は、新日鉄・住友金属両社のステンレス事業の構造的な収益体質強化、とされる。統合にあわせて実施された施策の一つに生産拠点の集約がある。会社発足時点では、八幡・鹿島の両製造所で厚板とタンデム圧延冷延材を、光・鹿島の両製造所でニッケル系・クロム系双方の冷延材を製造していた。この製造体制から、2004年(平成16年)4月より厚板製造を八幡に集約、同年7月よりニッケル系冷延材製造を光に、クロム系冷延材製造を鹿島に、タンデム圧延冷延材を八幡にそれぞれ集約し、生産性の向上を図った。また会社発足にあわせて、住友金属が出資する日本ステンレス商事株式会社(現・NSステンレス)と、新日鉄が出資するコイルセンター事業者2社がNSSCの傘下になった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。