正宗 得三郎(まさむね とくさぶろう、1883年(明治16年)8月21日 - 1962年(昭和37年)3月14日)は、日本の洋画家。岡山県和気郡穂浪村(現在の備前市穂浪)に生まれる。実兄に小説家の正宗白鳥、国文学者の正宗敦夫、弟に植物学者の正宗厳敬がいる。1902年(明治35年)に日本画家を志して東京に出て寺崎広業に師事した。のち洋画に転じ、1907年(明治40年)東京美術学校(後の東京芸術大学)西洋画科を卒業。1914年(大正3年)から1916年(大正5年)および1921年(大正10年)から1924年(大正13年)にかけてヨーロッパに渡り本場の西洋絵画を学ぶ。この時アンリ・マティスにも学んだ。この間、1915年(大正4年)前年に創立したばかりの二科会会員となる。第二次世界大戦前は二科会の重鎮として活躍した。東京都中野区東中野にアトリエを構えていたが、1945年(昭和20年)、空襲によりアトリエを焼失し作品の多くを失った。戦後は1944年(昭和19年)に解散した二科会に代わり、1947年(昭和22年)正宗は熊谷守一、栗原信、黒田重太郎、田村孝之介、中川紀元、鍋井克之、宮本三郎、横井礼市と共に「第二紀会」(後、二紀会と改称)を結成した。晩年は富岡鉄斎の研究を行った。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。