まんことは、女性器の外陰部(女陰)を意味する日本の俗語。英語では"cunt"、"pussy"、"rise"のスラングが相当する。接頭語「お」を付けて「おまんこ」と表現されることも多い。以下については特記無き場合には、女性器そのものでなく、日本語における「まんこ」と言う語について解説する。以下に詳しく表記されているように、報道やゲームなどにおいて自主規制の対象言語とされることが多い。これに対して男性器の俗称である「ちんこ」「ちんちん」などの語が自主規制されていることは少なく、まんこは女性軽視の象徴的な言語とされている。同等の語としては、古語や日本語の方言に於いて、福岡県博多地方を中心に現在でも用いられる「(お)ぼぼ」や、近畿地方から瀬戸内地方で広く用いられている「おめこ」や「おちゃこ」、沖縄県で現在でも用いられる「ホーミー」等が挙げられる。1921年に発行された『言泉』では、「まんこ」は陰門の小見出し扱いだった。しかし、現在では知名度が逆転し『広辞苑』第六版に収録された。また、斎藤光ら『性的なことば』では、まんことの単語が全国区のものとなったのは比較的近年のことであり、1972年に大阪で紅萬子がデビューしていること、1978年に京都大学のレガッタ大会において、「夕焼けのおまんた」というチームが出場したが大した騒ぎにもならなかったこと、更に1984年には1966年(昭和41年)生まれ、香川県出身であるタレントの松本明子が全国放送で、「おまんこ」と発しテレビ局を出入り禁止になる事件もあり、以上を根拠に、少なくとも関西圏では、めこはともかくまんこは周知されていなかったとし、全国に「まんこ」の影響が及ぶのは1988年頃の事ではなかったかと結んでいる。語源は諸説ある。日本においては本語ないし同様の語に「-する」とつなげ隠語的ニュアンスをもって「性交する」の意味で使う場合もある。男性の運気を上昇させる女性のことを「あげまん」、逆に下降させる女性のことを「さげまん」と呼ぶが、この場合の「まん」は「運」を意味する言葉(「まんが悪い」などの用法で知られる)であり、本来は性的な意味は含まれない。しかしながら、1990年に公開された映画「あげまん」によってこの言葉が広まると、わざと性的な意味に解釈させ、さらに同様な意味でちんちんを用いて男性のことを「あげちん」「さげちん」と表現する場合も見られるようになった。誰とでも気軽に性交を行なう女性に対して、「ヤリマン」ということがある。これは、性交するという意味の「やる」と「マンコ」を合わせた言葉である。『性的なことば』によれば、従来もちいられてきた「サセ子」と言う単語が、あくまで性行為をさせると言う受動的なものであるのに対し、「ヤリマン」との言葉は女性側が能動的・主体的に性行為に臨むと言うニュアンスを与える。なお、同様の男性を指す「ヤリチン」という言葉もある。なお、陰毛が生えていない状態のことを「パイパン」という。詳しくは当該項目を参照。辞書によっては満紅、満戸、万古、真所などの当て字の紹介が見られる。下記にいくつかの例を示す。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。