株式会社旭川シティネットワーク(あさひかわシティネットワーク)は、北海道旭川市の一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。FMりべーるの愛称でコミュニティ放送をしている。リベールとはフランス語で「川」の意味である。1993年(平成5年)12月、道内2局目・全国5局目のコミュニティ放送局として開局。当初はJR旭川駅1号館2階の本社にスタジオを2つ設置し、午前6時~午前0時の編成で放送を開始した。一部の番組は当時の旭川駅3号館(旭川市宮下通8丁目)にあったHBC旭川放送局のサテライトスタジオを使用していたが、2006年(平成18年)5月に買物公園に面するヨシタケパークビルに移転したのに伴い、同ビル内の自社スタジオからの放送に完全移行。同時に24時間放送も開始した。なお、送信所機能も開局よりHBC旭川放送局内に設置されていたが、北彩都あさひかわ(旭川駅周辺の再開発事業)の一環として進められている旭川駅の鉄道高架化に伴う、HBC局舎を含めた現駅舎の取り壊しが実施されるため(HBC局舎は2010年(平成22年)12月に解体完了)、旭川市5条通19丁目のマンション「エンドレス519」屋上に送信所を移転した。可聴範囲は旭川市と近隣地域、放送エリア内人口は約42万人、約19万世帯。、受信できない場合でもサイマルラジオで自社制作番組に限り聴取可能である。また、旭川ケーブルテレビ・ポテトでも83.1MHzに周波数変換して再送信している。地域情報・イベント情報・ニュース・交通情報などを提供している。自社制作番組・外部制作番組以外では、道内のコミュニティ放送局で唯一、スターデジオ(STATION400)を放送している。とくに土曜日は自社制作番組が組まれる10時~12時と日中時間帯における正時前のCMを除きほぼ終日でスターデジオを放送しており、金曜日と日曜日も1日の総放送時間の半数以上をスターデジオに充てている。年末年始の12月29日~翌年1月3日の間は自社制作番組が全面休止となり、特別編成として終日スターデジオを放送(ただし、2012年12月31日の21:00-22:00に放送される同局の開局10周年記念番組である立川談志の落語「芝浜」のアンコール放送と同日22:00-2013年1月1日1:00の3時間にわたる年跨ぎのスペシャル番組のみ自社制作番組を特別編成)。なお、悪天候などでスターデジオの衛星受信状態が一時的に不能になった場合は天候が回復するまでの間、FMりべーる独自で用意したフィラー音楽(クラシック音楽)で空白時間帯を穴埋めする(通常番組の放送が途中で中断した場合でも同様)。生放送番組は水曜日で比較的に多く編成されている。ごくまれではあるが、下記にある生放送番組でもスケジュールの都合で事前収録による録音放送に変更される場合もあり、逆に収録番組でも生放送で行なわれる場合もある。時報は、ステーションジングルの後に「プッ、プッ、プッ、ポーン」となるが、時報CMでは「ポーン」のみとなる。スターデジオ再送信放送が始まるジングルが流れるときは時報そのものが流れていない。同局で番組を持っているタレントの数人はSTVラジオなどでの経験もある。(スターデジオ以外の外部制作番組)(過去の主な番組)(特別番組)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。