LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東武百貨店

東武百貨店(とうぶひゃっかてん、英称 "Tobu Department Store")とは、東武鉄道傘下の株式会社東武百貨店および株式会社東武宇都宮百貨店が運営する百貨店。企業理念の『親切一番店』は東武百貨店の登録商標である。前述の2つの法人が存在し、両社ともに東武鉄道の完全子会社である。だが同じく東武グループの百貨店事業ということで、「東武百貨店」は両社が運営する百貨店の総称として、用いられることが多い。本項には東武グループとしての「東武百貨店」のほか、法人としての「株式会社東武百貨店」についても記載する。なお、株式会社東武宇都宮百貨店については東武宇都宮百貨店の項を参照のこと。東武百貨店池袋本店(東京都豊島区西池袋)は、株式会社東武百貨店が1962年に東上線池袋駅に開店したターミナルデパートである。1964年には譲渡を受けた東横百貨店池袋店を別館として開店、1971年には別館も含めた大増改築を施し「ぶらんでとTO-B(東武)」としてオープンさせた。その後も増改築を重ねて現在の形となっている。一方、東武百貨店宇都宮店(栃木県宇都宮市宮園町)は、株式会社東武宇都宮百貨店が1959年に東武宇都宮線宇都宮駅に開店したターミナルデパートで、東武百貨店船橋店(千葉県船橋市本町)は、株式会社船橋東武が1977年に東武野田線船橋駅に開店したターミナルデパートである。株式会社船橋東武は1988年に株式会社東武百貨店に合併されている。このほか、東武百貨店の店舗として、株式会社東武宇都宮百貨店が運営する東武百貨店大田原店(栃木県大田原市)・栃木市役所店(旧:栃木店、栃木県栃木市)がある。親会社である東武鉄道株式会社は松屋に7.64%出資しており、2007年度時点では投資ファンドに次ぐ第2位株主で、役員派遣も行っている。株式会社東武百貨店と株式会社東武宇都宮百貨店の連結売上は2,000億円を超える。現在営業中の店舗は、「東武百貨店」として2店舗、「東武宇都宮百貨店」として3店舗(そのうち、栃木市役所店は小型店)である。売り場は、北から南に向けて1番地 - 11番地に区分されている。各フロアの商品取り扱い区分は以下のとおり。なお、東武プラザ館があるメトロポリタンプラザビルには、東武のほかルミネ(ルミネ池袋、旧メトロポリタン)が入居している。東武百貨店とルミネでは、レストラン街やCD・書籍店など、重複する売り場もある。池袋駅西口地区再開発事業の地権者になっており、2023年度以降に(メトロポリタンプラザビルを除き)超高層ビルに建て替えられる計画となっている。1992年に増床し、売り場面積(83,000m²)は当時日本国内の百貨店で最大であった。2003年に松坂屋名古屋店が86,758m²に増床されてからは、関東地方最大となっている。なお、各階で接続されているメトロポリタンプラザの売り場面積 (19,608m²) を含めると、102,571m²となる。11 - 15階には「SPICE」が、また別館にも「SPICE2」があり、両館合わせて51店舗の日本国内最大規模のレストラン街となっている。B1F, B2Fの食料品売り場(デパ地下)の面積も、日本国内最大規模である。なお、『日経MJ』(日本経済新聞社)が実施した2002年「首都圏デパ地下人気調査」や、株式会社インターワイヤードによる2005年の同様の調査では第3位にランクインしている。8F催事場では多種の展示・販売が行われる。その中でも、ほぼ毎年開催されている『大北海道物産展』は来店客から好評を博している。バイヤーが直に北海道まで出向き、買出しや契約交渉を行っている。商品の売上構成比(2009年度)は、衣料品31.8%、食料品が32.6%、雑貨15.3%。2000年代に入ってからはインターネットショッピングの「TOBU ONLINE SHOPPING」にも注力している。また、2016年9月18日現在東京都内のデパート屋上に現役で遊園地があるのは、当店のほかは東急百貨店吉祥寺店のみ。売り場は、1番地 - 5番地に区分されている。なお、1番地は2003年まで専門店街「ViV」として営業しており、CDショップ等があった。かつてViVの店舗だったものでは、現在でも5Fの1番地にある旭屋書店が営業している。船橋店の売り場面積は2003年に増床(建増しではなく、ViV→船橋店1番地への転換)した結果、35,694m²となった。7 - 8階には「SPICE」がある。かつては「ViVレストラン街」であった。2008年度の売上高は約441億円、売上構成比は衣料品約31.5%、食料品37.9%約、雑貨約12.2%だった。千葉ロッテマリーンズを応援する県内企業の一つで、毎年3月のルーキーキャンペーンには、前年のドラフトで入団した新人選手が販促ポスターのモデルに起用される。(同じ東武グループである)東京スカイツリータウンの開業日である2012年5月22日に、東京ソラマチ4階にオープン。小型店で、売場面積は330m²である。40代以上の女性や海外からの観光客を主なターゲットとして、食品(東京スカイツリー土産)・宝飾・ファッション雑貨・化粧品・ステーショナリー雑貨の5つに絞ったショップを展開する。サテライトショップのような形態であり、京王百貨店におけるららぽーと新三郷店などと形態が類似している。2016年1月31日限りで閉店した。後継のテナントはダイソー。語学、パソコン、各種資格、趣味・スポーツなど、様々な講座を開いている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。