湘南モノレール500形電車(しょうなんモノレール500がたでんしゃ)は、1988年(昭和63年)に登場した湘南モノレールの懸垂式モノレール車両である。湘南モノレール初の冷房車として登場した。1991年(平成3年)まで増備が行われ、最大で3両編成6本(18両)が在籍していた。車体はアルミ合金製。400形よりも前・側面窓が縮小され、車体側面の裾絞りも無くなり、直線的なスタイルになった。中間車は先頭車と同等の設計となり、車長・窓位置が統一された。また、全車電動車編成となった為、モーターの出力が下げられている。編成定員は228名。当初は501から車両番号が付番されたが、その後ラッシュ時対策改造がなされた(後述)際に551からの付番とされた。最初に投入された501号は561号に改番された。この車両は、他の500形編成と比べ前面上部カバーが若干後部に下がっているのが特徴である(400形と同一形状。警笛ラッパの位置が左→右となっている点だけ異なる)。車内は暖色系で統一されている。両端の車両には折りたたみ式の座席が各ドア脇に1か所ずつ設置されているが、これは当初ロングシートだったものをラッシュ時対策で改造されたもので、朝のラッシュ時は施錠され、それが過ぎると解錠して使用可能とされる。客用扉は片開き式で、ドアチャイムは装備されていない。400形とは異なり、扉窓は登場当初から二枚窓となっている。なお、冷房設備の搭載に伴い客室横流ファン装置(商品名:ラインデリア)が廃止されている。556号には座席カバーに広告を入れていた時期もあったが、しばらくして撤去された。最初の編成が落成してから20年を経過した2007年(平成19年)11月末頃より、順次5000系に置き換えが行われた。2008年(平成20年)1月下旬には553編成が営業を離脱し2008年2月1日付けで廃車となった。続けて、2010年(平成22年)11月には561編成が運用を離脱している。また、2014年(平成26年)には555編成が運用を離脱、2015年(平成27年)12月には557編成が引退。翌日より部品取り等の作業が行われ解体、搬出された。2016年(平成28年)3月には559編成が引退し、同年6月26日には最後の編成となる551編成が大船駅12時37分発湘南深沢行を最後に定期運用を離脱し、551の先頭部を残して廃車解体された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。