LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

J-MELO

『J-MELO』(ジェイメロ)は、2005年10月7日からNHKワールドTVおよびテレビジャパンで毎週放送されている、日本の全世界向け音楽番組である。2008年4月6日からはNHK総合テレビでも放映を開始。2010年4月以降はウィークリー放送となった。「JAPAN」と「Melody」・「Mellow」を掛け合わせた「J-MELO」という番組名が示す通り、日本の音楽を世界に発信する番組で、NHKワールドが世界約180の国と地域に向けて放送する、日本の放送史上初の全編英語の日本音楽番組。放送されている国のうち、100か国以上からメールや写真が寄せられている。基本的に英語で進行され、日本語部分は字幕対応である。「日本を拠点に活動するアーティスト」で海外でも活動するアーティストが中心に出演し、最新のヒット曲だけでなくポップス、ロック、ジャズ、クラシック、トラッドなどジャンルを超えたゲストを招きながら、日本の音楽とアーティストを全世界へ発信している。J-WAVE、ニッポン放送、スポーツニッポン、『日経エンタテインメント』、『声優グランプリ』等、他の放送局とのコラボレーションや、編集部への直撃取材をたびたび行っている。そのため、NHK以外のマスコミ関係者もたびたび登場する。2005年10月番組開始。当初は海外での放送だけで、PVを流すだけの簡素な作りだった。2006年4月からは、マンスリー・ゲストと呼ばれるゲストが毎月1組ずつスタジオに招かれ、トークや演奏が行われるようになった。この頃から日本国内での放送を開始したが、当時はデジタル教育テレビのマルチ編成023chでの不定期放送だったことに加え、送信所・中継局の数も少なかったことから、地上デジタル放送が受信できない多くの地域では日本国内でNHKワールドTVを直接受信している世帯を除いて本番組の視聴ができなかった。2007年4月からは、ゲストが増員され、また、有名ミュージシャンからの日本語でのコメントも多数寄せられるようになった。2007年10月からは、さらに多くのゲストが登場するようになり、玄人好みや、新進気鋭のミュージシャンも出演してきた。2007年11月14日にはZepp Tokyoで、初の公開収録となる「J-MELOスペシャルライブ〜Live to the World〜」が行われた。翌年から、夏フェス・冬フェスとしてに4回開催。NHK総合テレビとNHK-BSで放送されている。2008年4月4日の放送からは、スタジオ(収録はCT-511スタジオ)も一新し、番組自体がパワーアップしている。また、国内放送では総合テレビ深夜に、毎週放送されることになった。2009年に入ると、日本音楽の一方的紹介から一歩進み、メールの紹介だけでなく写真や動画の投稿、日本国内へのさまざまな募集など、世界中の視聴者との相互交流を目指した演出上の変化が見られる。2010年からは、ディスカバラー、スーパーバイザーなど、数々の準レギュラーが登場する。2012年4月の放送より国内放送が総合テレビからBSプレミアムに変更された。2015年10月2日、放送開始10周年を記念したムック本「『J-MELO』が教えてくれた世界でウケる『日本音楽』」が発売。放送は総合テレビジョン。この他に、徳島県域・総合テレビで放送されている「あわメロクリスマススペシャル」にmelody.がゲストで呼ばれた際に、J-MELOが紹介された(2007年12月)。2008年4月以降、国内放送でのレギュラー放送はNHK総合テレビ「ミッドナイトチャンネル」に移行する。デジタルだけでなくアナログでも放送されるため日本国内のすべての地域で本番組の視聴が可能となる。2010年4月から9月19日までは毎週日曜深夜(月曜未明)0:30 - 1:00、同年9月26日から2011年3月までは毎週日曜深夜(月曜未明)0:20 - 0:50、2011年4月から2012年3月まで毎週日曜深夜(月曜未明)1:00 - 1:30に放送。ただし次の地区は別番組のため時間が異なっている。日本国内での放送はNHKワールド・プレミアムよりも5日、NHKワールドTVよりも7日それぞれ早い先行放送となっている。2007年以降、BS2とBSハイビジョンで、J-MELOスペシャルを放送している。 2012年4月より地上波の総合テレビからBSプレミアムに移動してレギュラー放送が行なわれることになった(国際放送初回放送より5日遅れの放送)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。