平山 三郎(ひらやま さぶろう、1917年(大正6年)11月 - 2000年(平成12年)3月24日)は、東京出身の作家。東京府東京市牛込区(現・東京都新宿区)に生まれる。1932年(昭和7年)鉄道省東京鉄道局に就職した。戦後も日本国有鉄道の機関紙『國鐵』の編纂に従事しながら法政大学文学部を卒業した。大学時代は授業料を内田百に肩代わりしてもらっていた。内田百の教え子として知られ、夏目漱石の流れを汲む作家でもある。その生涯を通して、内田百の身辺の叙述・研究に当たった。また、百の作品『阿房列車』シリーズにおいては、百の旅のお供をする「ヒマラヤ山系」として登場している。対して平山は百を「四ッ谷の先生」と呼んでいた。百が娘の名付け親になるなど、家族ぐるみの付き合いであった。その長女が、世田谷区池尻でおでん屋を経営。当時からの友人・編集者などで賑わっている。やはり内田百と交友のあった作家の中村武志が、平山の国鉄在勤時代に上司だった時期がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。