札幌市交通局3300形電車(さっぽろしこうつうきょく3300かたでんしゃ)とは、札幌市交通局が1998年に導入した札幌市電の路面電車車両である。1998年(平成10年)に登場した、330形の電装品を用いて車体を新製した車体更新車。シングルアームパンタグラフ、車内案内装置、LED式の停車灯などを新たに採用した。非冷房車であるが、8500形と同様のラインフローファンを設けている。当初よりCIカラー(STカラー)である。初年度の3301号は側窓が内開き式であったが、3302号から横引きに変更されている。3305号の保安ブレーキは国土交通省の通達に伴い、二重化された。330形に続いてM100形も同様の更新を行う予定であったが、現在のところ実施されていない。全車アルナ工機にて車体更新を実施した。なお3301号は製造当初は内開き式の側窓であったが、3302号登場後に同様の横引き窓に改造された。2015年9月現在、3301号がリボンシトロン・リボンナポリン(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)の全面広告車両となっている。また、3303号は2006年度から冬季のみ車体全面をライトアップしたイルミネーション電車として運転されている。3302号と3303号が以下の日程で初音ミクのさっぽろ雪まつり向けバージョン「雪ミク」のイラストを用いたラッピング車両となっている。同車の車内放送は初音ミクの担当声優である藤田咲のものを使用している。また、3302号車内には藤田咲と鏡音リン・レンの担当声優である下田麻美のサインが残されている。
・2011年2月11日 - 3月26日
・2011年12月19日 - 2012年3月30日※この年のみ3303号を使用。
・2013年11月18日 - 2014年3月28日
・2014年11月17日 - 2015年3月29日
・2015年11月22日 - 2016年3月27日2006年4月1日に北海道新聞が掲載したエイプリルフールの冗談記事では、3300形5両を「F(フライング)- LRT」に改造し、藻岩山ロープウェイと直通運転を行う予定とされていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。