アルド・モーロ(Aldo Moro、1916年9月23日 - 1978年5月9日)は、イタリアの政治家。日本の新聞や出版物では通常「モロ」と表記されるが、原語に近い発音は「モーロ」である。イタリアのレッチェ県マーリエ出身。キリスト教民主主義党員となり、第二次世界大戦後にイタリアが共和制国家になって初めて行われた1946年の選挙で国会議員に初当選した。その後1959年にキリスト教民主主義書記長に就任したほか、数度に渡り閣僚を務めるなど要職を歴任した。さらに1963年から1968年と、1974年から1976年の2回にわたり首相をつとめた。在職中は数度に渡りソビエト連邦などの共産圏への食肉などの輸出などにからめた汚職が噂された。1978年3月16日に、ローマの自宅から車で下院に向かう途中、市内中心部のマリオ・ファーニ通りで2台の車で乗り付けた左翼テロリスト集団の赤い旅団に誘拐された。この時、5人のボディガードがいたがすべて射殺されている。ローマ教皇やイタリア政界上層部と赤い旅団との間で数度にわたる交渉が行われたものの、モーロと当時対立関係にあったジュリオ・アンドレオッティ首相率いる当時の内閣が、赤い旅団からの逮捕者の釈放要求を拒否した為にモーロは殺害され、5月9日にローマ市内に停めたルノー・4の荷台の中で死体となって発見された。遺体は毛布をかけられたうえ、10発の弾丸を撃ち込まれていた。当局によれば、殺害の実行犯はだとされている。なお、モーロ元首相が当時イタリア共産党の連立政権への復活を画策していたことから、モーロが解放されることにより、冷戦下のイタリアにおいて「ユーロコミュニズム」を標榜し、大きな支持を受けていた共産党勢力がさらに勢いをつける(当時イタリアにおいて共産党は2番目の支持率を誇っていた)ことを嫌ったCIAが、アンドレオッティ首相に圧力をかけた疑いが取りざたされた。モーロ元首相は、「赤い旅団」に監禁されていた時に書いた手紙で「アンドレオッティは悪事を行うために生まれてきた男」と指摘した。将軍率いる対テロリズム対策情報機関が辣腕をふるったこともあり、赤い旅団のメンバーはその後大半が逮捕されて裁判にかけられた。モーロ殺害の実行犯とされるモレッティは終身刑の判決を受けたが、1998年に夜と週末に刑務所へ戻ることを条件に仮釈放された。なお、事件後にジュリオ・アンドレオッティによる暗殺事件への関与を暴こうとした雑誌編集者で、元フリーメイソンで破門後も秘密結社として活動を続けていたロッジP2のメンバーのカルミーネ・"ミーノ"・ ペコレッリ()の殺害(1979年3月20日)を、アンドレオッティ自らが知り合いのマフィアに依頼したとして、2002年11月に一度は殺人罪で懲役24年の有罪判決を受けたものの、翌年の10月には逆転無罪の判決が出た。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。