LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ギフトピア

『ギフトピア』("GiFTPiA")は、2003年4月25日に任天堂より発売されたニンテンドーゲームキューブ用ロールプレイングゲーム。タイトルは、「ギフト」と「ユートピア」をあわせた造語である。南の島「ナナシ島」に住む少年ポックルが、大人になるための方法を探すRPG。「500万マネ(通貨単位)を集めて大人式を行う」、「ナナシ島の住民の願いを叶える」など大人になる方法は複数用意されており、プレーヤーの選択により展開や結末が変化する。ラブデリック(代表作は『moon』)から独立したゲーム制作会社・スキップの第1作であり、任天堂のベンチャービジネス支援制度の第1号適用案件となった。「RPGだが戦闘は行わない」「ゲーム内時間があり、その時間に沿ってキャラクターが行動する」「架空の言語を喋る」など、ラブデリック系と呼ばれる作品に共通する特徴を有する。ジャンルは「オルタナティブRPG」とされた。これは『ドラゴンクエスト』シリーズなどの「王道」RPGと異なり、武器も戦闘もない作品であることから、制作者が考えだしたものである。キャラクターはトゥーンレンダリングで描かれている。また、オープニングは藤城清治の影絵作品を参考に制作された。初回特典は「花札ストラップ」。週刊ファミ通(2003年5月2日号)新作ゲームクロスレビューにてゴールド殿堂入り(スコア:34/40)。なお、E3 2003(2003年5月14 - 16日、ロサンゼルス・コンベンションセンターにて開催)に出展されたものの、結局海外展開は行われなかった。ナナシ島では「大人式」という大人になるための伝統儀式が行われていた。季節外れの台風にも関わらず、ポックルの大人式のために住民たちは準備をしていた。しかし、ポックルはこの大事な儀式に寝坊してしまう。慌てて飛び起き会場に向かうも、待ちくたびれた住民たちは皆帰ってしまい、メイヤーに「反逆罪であーる!」と牢屋に入れられてしまう。ポックルは、再オトナ式を行うための費用500万マネを用意することを村長のメイヤーと約束し、牢屋を出る。主人公ポックルにはハラヘリ(腹減り)というパラメータがある。歩くだけでお腹が減っていき、食べ物を食べないとポックルが倒れゲームオーバーになってしまう。食べ物は島に生えているパイナップルやヤシの実を採ったり、お店で購入したりして入手する。イベントをクリアするなどして手に入るハートを食べることによって増える。なお、ハートを取った時には『ゼルダの伝説』シリーズでおなじみの音が鳴る。ゲーム中は時間が流れており、時間によって会える人や行くことのできる場所は変化する。ポックルにはネムケ(眠気)というパラメータもあり、限界まで眠くなる前に家に帰れないとその場で寝てしまい、所持金が半分になる。成長したポックルは夜遅くまで起きていられるようになり、また遠くまで行けるようになる。取扱説明書は「ナナシ島 観光案内」に半分以上のページが割かれ、観光の案内をしつつゲームの説明をする形式となっている。この項では、島の施設を紹介する。ナナシ島には「ナナシFM放送局」というラジオ局があり、ゲーム中は基本的に「ナナシFM」から流れる音楽を聞くこととなる。ニュース、地震速報、宝くじの当選発表などが流されることもある。ポックルがラジオのスピーカーから遠ざかると、音楽のボリュームも小さくなる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。