兵庫県立舞子高等学校(ひょうごけんりつ まいここうとうがっこう)は、兵庫県神戸市垂水区学が丘にある全日制の県立の高等学校。近隣に兵庫県立神戸商業高等学校、兵庫県立星陵高等学校がある(神戸第1学区)。歴史は2013年時点で40年と浅く、比較的新しい学校である。設置学科に2002年(平成14年)に新設された環境防災科があり、全国唯一の防災学科を取り入れている学校でもある。毎年6月に「舞子祭」と称する文化祭が行われる。また、阪神・淡路大震災の被害に遭った学校でもあり、避難場所となった教訓を生かして、災害時における非常用電源として太陽光発電システムをいち早く取り入れた。開校以来、自主性を重んじる校風である。開校から十数年は学区内有数の進学校であった。しかし、周辺の県立伊川谷北高校や県立神戸高塚高校の開校等で、新興住宅地である西区内や須磨区北部、垂水区北部の生徒が利便性の高いそれらの高校に流れた。そして必然的に駅から遠い舞子高校は敬遠される様になった。そして被災地、神戸を象徴する学部である環境防災科の設置でテレビや新聞など世間の注目を浴びる。一時より落ちた進学率を取り戻すため、教師生徒一丸となって「舞子高校」の方向性を模索中である。環境としては舞子高校は垂水区北部の閑静な住宅街に位置し、周囲は自然や公園、広場が多い学校である。なお、停留所として「舞子高校前」があるが、位置は当校から新多聞団地を通り抜けた先になるため、上記停留所よりも遠い。また、当校の前を通るバス路線もあるが、現在のところ当校の前に停留所はないため、「多聞東小学校前」が最寄りとなる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。