稗貫郡(ひえぬきぐん)は、岩手県にあった郡。令制国下では陸奥国(のち陸中国)に属す。明治11年(1878年)に行政区画として発足した当時の郡域は、花巻市の一部(中笹間・北笹間・南笹間・轟木・栃内・横志田・尻平川および東和町各町を除く)にあたる。北で岩手郡と紫波郡、東で閉伊郡、西と南で和賀郡と接していた。郡設置当初は薭縫(ひえぬい)郡と表記した。幕末時点では陸奥国に所属し、全域が盛岡藩領であった。「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点に存在した村は以下の通り。(68村)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。