『花の慶次 -雲のかなたに-』(はなのけいじ くものかなたに)は、原哲夫による日本の漫画。隆慶一郎作の歴史小説「一夢庵風流記」を原作としている。戦国の世を、当代きっての傾奇者として生きた漢・前田慶次の奔放な生きざまを描いた作品である。『週刊少年ジャンプ』(集英社)1989年50号に読切版が掲載され、翌1990年13号から1993年33号に渡って連載された。タイトルの発案および、題字は、隆慶一郎の手による。1993年にはカセットブックが発売されている。コミックスは、ジャンプ・コミックス全18巻(集英社)、1999年に集英社文庫版(集英社、全10巻)、2001年から2002年にかけてコンビニコミック版(新潮社、全21巻)、2004年から2005年にかけて完全版(徳間書店、全15巻)、2007年にコンビニコミックワイド版(徳間書店、全8巻)、2008年から2009年にかけてバンチコミックスデラックス版(新潮社、全12巻)、2009年に新装文庫版(徳間書店、全10巻)、2011年にゼノンコミックスデラックス版(徳間書店、全12巻)がある。スピンオフ作品『義風堂々 直江兼続 -前田慶次月語り-』(原作:原哲夫・堀江信彦、作画:武村勇治)が『週刊コミックバンチ』(新潮社)において、2008年50号から2010年38号まで連載された。その後同誌の後継誌の一つである『月刊コミックゼノン』(徳間書店)において、続編となる『義風堂々!!直江兼続 -前田慶次酒語り-』が創刊号(2010年12月号)より連載されている。前作の『CYBERブルー』や『北斗の拳』とは異なり、絵の描き込みが簡略化され線が少なくなっている。作画の原哲夫があまりに多忙なためやむ無く効率化を図ったものとされているが、その結果読者や関係者から「絵が見やすくなった」と絶賛され、以後このスタイルを保つようになったという。原本人はこの評価を受けて「今までの苦労は何だったんだろう」と語っている。ただし簡略化されたとはいえ人物のアップなどで見せる重厚な描き込みは健在であり、鎧など武具のディテール、並びにバリエーションの多さには原の並々ならぬこだわりがうかがえる。連載での千利休・豊臣秀吉・石田三成・茶々らの人物像とそのファッションは、1989年(平成元年)に公開された日本映画『利休』がベースとなっている。隆慶一郎門下の麻生未央(藤森いずみ)が小田原編までの脚本を担当。原作に登場した様々な心理描写や独特の台詞回しを踏襲しながら、隆慶一郎の他作品のエッセンスも加えつつ、少年コミック誌向けの様々なアレンジ及び、少年誌掲載ゆえに生ずる表現上の制約への対応を施している。原作との主な相違点としては、が挙げられる。原作中盤の「唐入り」編は出版社側の意向により、漫画版オリジナルの琉球編へと大幅に変更された。琉球編の展開は漫画オリジナルのものだが、唐入り編のエピソードもいくつか流用された。琉球より帰国した後の物語終盤の展開については、原作の伽姫が利沙に、金悟洞が岩兵衛に置き換えられ、一部エピソードが省略されている以外は、原作後半のストーリーを概ね忠実に踏襲している。ただし、原作では全体の約4分の1に相当する分量を単行本1巻分に収められるように描いてしまった為、展開が非常に急なものとなってしまっている。実際の前田慶次郎利益の生年については諸説あるが、最も若いとされる生年を採用するならば、劇中での年齢は30代ないし40代である。本作では、慶次の年齢・加齢について触れる描写がほとんどなく、その容貌も一貫して青年のように描かれているが、前田利家が荒子城での出来事を回想するとき、16年前とされるその回想の場面に登場する奥村助右衛門の年齢が18歳と表記されており、慶次郎もそれとほぼ同い年だとすれば、本作序盤の天正12年(1584年)時点での年齢は30代中盤である。ここでは簡単な説明に留める。詳細は花の慶次の登場人物を参照。四次元から発売のスーパーファミコン用ゲーム。ストーリーは風魔小太郎編まで再現。紙芝居方式でストーリーを進め、所々で戦うという形式の格闘ゲーム。対戦モードで使用できるキャラクターは、慶次、古屋七郎兵衛、主馬、蛍、蝙蝠、捨丸、岩兵衛、風魔小太郎の8人。この他にパチンコ・パチスロの携帯電話向けのアプリがnewginエキサイトランドより配信されている。TBSラジオのニューギンによるパチンコ、パチスロのプロモーションの番組のコーナーとして放送2007年6月、ニューギンよりパチンコ台『CR花の慶次』のリリースが発表され、同年7月より全国のパチンコ店に設置されている。また、2009年2月には後継機となる『CR花の慶次〜斬』がリリース、さらに2010年3月には3機種目となる『CR花の慶次〜愛』がリリースされ、ホール導入が進んでいる。モバイルサイト「newginエキサイトランド」ではアプリが配信。その後2012年11月にはパチスロ『戦国パチスロ 花の慶次 〜天に愛されし漢〜』が同じくニューギンよりリリースされた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。