「イエロー・サブマリン」 ("Yellow Submarine")は、1966年8月にビートルズが発表した13枚目のオリジナル・シングル曲である。両A面シングル曲で片面は「エリナー・リグビー」である。レノン=マッカートニーの作品。実質的にはポール・マッカートニーの作品であるが、ミュージシャンのドノヴァンが歌詞を手伝っている。リードヴォーカルはリンゴ・スターとポール・マッカートニー(中間部)。1966年に同年に発売されたビートルズの7枚目のアルバム『リボルバー』と同日発売シングルとして発表された。この曲はポールが「子供の歌」として作ったものである。ビートルズのメンバーのほのぼのとした歌いまわしと、楽曲の内容とがマッチして大いにヒットし、ポールの代表曲のひとつとなった。「子供の歌」として発表されたこの曲だが2年後ビートルズ自身が主人公となるアニメ映画『イエロー・サブマリン』のテーマ曲としてリエントリーされ、翌1969年のサウンド・トラック・アルバム『イエロー・サブマリン』にも収録された。解散後は『ザ・ビートルズ1962年〜1966年』『イエロー・サブマリン 〜ソングトラック〜』『ザ・ビートルズ1』の編集版アルバムに収録されている。また、本来アルバムバージョンとして製作されていたイントロにリンゴの語りが入ったものがシングル「リアル・ラヴ」に収録されている。「イエロー・サブマリン」のリアル・ステレオ・ヴァージョンは1966年8月(本曲のシングル盤と同時)にリリースされたアルバム『リボルバー』ステレオ盤に収録された。アメリカでは1966年8月にリリースされたアルバム"Revolver"(Capitol)ステレオ盤に収録された。CDでは1987年4月にリリースされたアルバム『リボルバー』に収録された。モノラル・ミックスはイントロのギターが "in a town" の "in" から入っているがステレオ・ミックスは "town" から入る。また3番でリンゴのヴォーカルに対するジョンの合いの手が、モノラル・ミックスでは1節目 "life of ease" から入るがステレオ・ミックスでは2節目 "Everyone of us" から入る(同名アニメ映画では1節目から入るヴァージョンを使っている。)。なお、アルバム『イエロー・サブマリン』のモノラル盤収録分はステレオ・ミックスをモノラル化したものであるため、前述の差はステレオ・ミックスに準じる。『イエロー・サブマリン 〜ソングトラック〜』収録のデジタル・リミックス・ヴァージョンは、イントロのギターの入りはステレオ・ミックスと同じく"town"から、ジョンの合いの手はモノラル・ミックスと同じく1節目"life of ease"から入る。英国の『』、『』と米国の『キャッシュボックス』のチャートでは1位にランクされた。『ビルボード』(Billboard)誌では、1966年9月17日に、最高位の第2位を獲得。ビルボード誌1966年年間ランキングは第77位。『キャッシュボックス』誌では最高位第1位を獲得している。だが、年間ランキングでは83位と低かった。もう片面は「エリナー・リグビー」。英国では両A面で発表されたが日米では「エリナー・リグビー」をB面として発表された。アメリカでは100万枚以上のセールスを記録し、イギリスでは50万枚以上のセールスを記録している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。