LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

エイス・オブ・ベイス

エイス・オブ・ベイス(Ace of Base)はスウェーデンのヨーテボリ出身の音楽グループ。 ヨーナス・バーグレン(Jonas Berggren ニックネームはJoker、1967年3月21日-)、マリーン・バーグレン(Malin Berggren ニックネームはLinn、1970年10月31日-)、イェッニー・バーグレン(Jenny Berggren ニックネームはJenny、1972年5月19日-)、ウルフ・エクバーグ(Ulf Ekberg ニックネームはBuddha、1970年12月6日-)の兄姉妹と友人一人から構成されている。女性2人のヴォーカルに男性2人というメンバー構成と、スウェーデン出身という共通点から、ABBAとよく比較される。1990年代前半に「All That She Wants」が大ヒットして一躍有名になり、デビューアルバム「Happy Nation/The Sign」(地域によってタイトルが異なる)は全世界で2300万枚を売上げ、トップスターの仲間入りをした。曲調はレゲエとテクノをミックスさせた、ポップで親しみやすいダンスミュージック。ヨーナスが友人2人とともに組んでいたテクノバンドに、リンとイェッニーの姉妹がヴォーカルとして参加。友人2人が脱退した後、1990年にウルフが加わり、グループ名をエイス・オブ・ベイスとした。グループ名を考えたのはヨーナスで、『スタジオの王様』という意味である。当初、本国スウェーデンのレコード会社9社にデモテープを持ち込んだものの見向きもされなかったため、デンマークのレコード会社メガ・レコード(Mega Records)と1990年に契約。この件について、後に「僕らを認めなかったプロデューサーが『エイス・オブ・ベイスをけった男』として有名になった」とヨーナスは述べている。(朝日新聞 1996年5月26日記事)1992年にシングル「Wheel Of Fortune」でデビューし、プロデューサーにスウェーデンのDJであるデニズ・ポップ(Denniz Pop)を迎えてリリースしたセカンドシングル「All That She Wants」が大ヒット。全英シングルチャートならびフジテレビで深夜に放送されていた音楽番組『BEAT UK』でもNo.1を獲得。続く「The Sign」、「Don’t Turn Around」もヒットし、1st アルバム「Happy Nation/The Sign」は全世界で2300万枚を売上げて各国で賞を獲得し、最も売れたデビューアルバムとしてギネスブックに載った。1995年夏にはイェーテボリで開かれた世界陸上の開会式に地元代表のアーティストとして出演し、「Lucky Love」を披露。この時ウルフは腎臓結石を患っており、出演するかどうかが危ぶまれたが、結局は激痛に耐えて出演し、終演後病院へ運ばれた。同1995年、2nd アルバム「The Bridge」をリリースし、世界各地に本人たちが実際にプロモーションを行った成果もあって500万枚を売り上げる。1997年以降、リンはカメラを避けるようになり、コンサートでも物の陰になる場所、あるいはカーテンの裏側でしか演奏しなくなり、またインタビューも受けなくなる。事務所やバンドメンバーは当初、リンのこうした奇妙な振る舞いについて発言するのを避けていた。プロモーションビデオの撮影現場から姿を消してしまい、リンが出演しない形で収録されたものもあった。後に雑誌Bravoは、「この頃のリンが深刻な病を患っていた。その証拠としてドイツのテレビ番組に出演したリンの振る舞いは奇妙で終始震えていた」と書いている。一方、同時バンドメンバーは、「リンはカメラ恐怖症である」と説明していた。彼女にとって最後となったインタビューにおいて、リンは「単にバックグラウンドとして残ることが自分の願いである」と述べた。実際、彼女の願いは叶えられ、その後はアルバムジャケットをはじめあらゆる写真媒体において、「笑わず」「不幸そうに」「ぼやけた」「一際小さな」リンの写真が敢えて使われた。1998年にリリースされた3rd アルバム「Flowers/Cruel Summer」では、その不自然なジャケット写真が話題になった。1999年から2000年にかけてベストアルバム「Singles of the 90s/Ace of Base - Greatest Hits」をリリース。2002年から2003年には4th アルバム「Da Capo」をリリース。2006年、ウルフはリンがバンドを抜けたことを正式に認め、今後はいかなる形でも共に活動することはないと語った。また実際にはこの時点で既に10年近く、彼らがトリオの形で活動していたことも認めた。(地域によってタイトル、発売時期が異なる)ファーストアルバムがヒットした後(1993年?)、ウルフが10代前半にネオナチ団体に所属していたことと、アルコールやドラッグに手を出していたことが発覚。ウルフはこの件について釈明し、バンドは反ファシストを歌った「Happy Nation」で決別を明らかにした。1994年4月27日には度を越したドイツ人女性ファン(ストーカーともいう)がバーグレン家に侵入し、寝ていたイェッニーの喉元にナイフを突きつけてイェッニーの両親と話をさせるよう要求。ナイフを取ろうとしてもみ合ったイェッニーの母親が怪我をするという事件が発生した。この女性は一週間ほど家の周りをうろついてバーグレン家をストーキングしていたようであった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。