馬宮村(まみやむら)は、埼玉県北足立郡にかつて存在した村である。さいたま市西区の南西部である。西部に荒川が流れており、かつては足立郡と入間郡の境界になっていたが、改修工事で流れが変わってしまったため、村域の一部の湯木や塚本、飯田新田(現・西区湯木町1~2丁目、塚本町1~3丁目など)が入間郡側にとり残される形で対岸の飛び地になっている(現在はかつての荒川の流れであるびん沼川がさいたま市と富士見市、川越市との境界となっている)。馬宮の村名は馬宮東小学校、馬宮西小学校、馬宮中学校などに名を留めている。現在、馬宮地区内に鉄道駅はなく、住民はバス等を利用しているが1940年までは路面電車の西武大宮線が運行されていた。馬宮村内には大字西遊馬の字高木に「高木駅」、大字西遊馬の合土に「ごうど駅」(後に西遊馬駅に改称)の2停留所が設置された。現在のこの地区は住宅地化も進行したが、それでもなお農地が残り、旧大宮市内でももっとも辺鄙な地区の一つである。荒川沿いの低地に位置し、河川敷にはゴルフ場がある。など
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。