『イースIV MASK OF THE SUN -a new theory-』(イースフォー マスクオブザサン アニユーセオリー)とは、日本ファルコムのアクションRPGシリーズである〈イースシリーズ〉第4作となるコンピュータゲームの1つ。1993年(平成5年)にオリジナル2作品が発売された『イースIV』のリメイク作品で、2005年(平成17年)5月26日にPlayStation 2用ソフトとしてタイトーから発売された。本稿ではゲーム作品『イースIV MASK OF THE SUN -a new theory-』に関する記述を中心とし、シリーズや『イースIV』の全体像については原則として扱わない。これらの詳細については「イースシリーズ」および「イースIV」を参照。また本作と同じ副題を持つオリジナル作品については「イースIV MASK OF THE SUN」を参照。『イースIV』のオリジナル作品は1993年(平成5年)にファルコムの原案を元にライセンシー2社がスーパーファミコン (SFC) とPCエンジン (PCE) にそれぞれ発売しており、本作はオリジナルより10年以上を経て初めてくつられたリメイク作品となる。。ただし副題の「新説」の名の通りに全面的に作り直されており、ストーリーのベース部分以外での共通点は少ない。例えば本作では新たな冒険を求めセルセタの地を訪れたアドルが、あるはずのない7冊目のイースの書の噂を聞き、その謎を追うために物語が始まり、オリジナル版では両作に見られたエステリア再訪を完全にカットしている。また重要なアイテムであった太陽の仮面についても新解釈を用いるなど大胆なアレンジが試みられている。タイトーは2004年(平成16年)にPlayStation 2向け事業でファルコムと提携しておりこの前後約1年の間に『III』『IV』『V』のPS2向けリメイクを立て続けに発売しているが、本作に続いて発売された『V』はシステム面での共通部分が多い。システム面はオリジナル作品とはほぼ別物となっている。クォータービューの3D・アクションRPGであり、基本操作は方向キーによる移動、弱・中・強の三種類の攻撃、アイテム使用。またLRボタンによってメニューを通さずに装備している剣を瞬時に持ち替える事が出来る。『VI』に非常に近い。基本画面が全画面で表示され、ステータス情報等が枠外で表示されることなく基本画面にかぶせて表示。ステータス情報としては現在のHPと魔法のゲージ(HPは現在値/最大値を数字でも併記)、現在使用中の剣と装備しているアイテムのアイコン。及び簡易ステータスが表示されている。なお、装備アイテムと簡易ステータスは非表示にもできる。武器と敵には属性を持つ物があり、属性の相性によってダメージ量が増減する。基本属性は炎・刻・地・雷・氷の5つでそれぞれの相関関係は「炎 > 刻 > 地 > 雷 > 氷 > 炎」となっている(刻属性の敵には炎属性攻撃でダメージ増、地属性攻撃でダメージ減)。この他に武器専用の光属性と敵専用の闇属性があり、闇属性の敵には光属性の武器でしかダメージを与えられず、また光属性の武器は闇属性の敵にしかダメージを与えられない。光属性以外での闇属性への攻撃や闇属性以外への光属性での攻撃は敵のHPが回復する。小・中・大の三種類で、最大5連続攻撃まで可能。装備している剣によってはコマンド順によって必殺技が発動する。属性の伴う剣を装備した状態でいずれかの攻撃ボタンを押し続けると魔法ゲージが貯まっていき、ゲージが満タンになった状態でボタンを離すとエレメントを召喚する。このエレメントに攻撃を加える事によってその属性に応じた様々な効果を得る事が出来る。小で攻撃を与えるとエレメントがアドルの周りを回転しステータス補助等の効果が得られる。中で攻撃を与えるとそのエレメントが飛んでいき間接攻撃やダンジョンの仕掛け作動等に使える。大で攻撃を与えるとエレメントが地面に落ち、周りの敵にダメージを与える事が出来る。また地面に落ちたエレメントは押す事によって移動させる事も出来、ダンジョンの仕掛け動作等に使える。両オリジナル版と同様にフィールド上で立ち止まっていると徐々にHPが回復する。薬草等の回復アイテム、光のエレメントによっても回復できる。メニュー画面で表示されるステータスは以下の通り。HPは常時基本画面に表示される他、LV ・ATK・NEXT・GOLDは簡易ステータスとして基本画面上でも確認できる。メニュー内のEquip画面にて装備を行う。Sword、Shield、Armor、Itemの4種類。フィールド・街のみでセーブ可能でダンジョン内ではセーブ出来ない。ロード時はセーブした場所ではなく、セーブしたマップに定められたスタート地点からの再開となる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。