明算(めいさん、治安元年(1021年)- 嘉元元年11月11日(1106年12月8日))は、平安時代後期の真言宗の僧。俗姓は佐藤氏。紀伊国那賀郡の出身。1031年(長元4年)定誉(じょうよ)に師事して高野山で出家し、そののち中院に移った。頼尋から伝法灌頂を受け、高野山御影供をはじめた。ついで1064年(康平7年)山城国小野随心院で成尊に東密小野流を学び、高野山に戻って中院流を開いた。以後生まれ故郷の紀伊国田中荘に龍蔵院を開き、1090年(寛治4年)には高野山検校に任じられた。この間、奥院の拝殿や大塔を造営するなど高野山の復興に尽力している。弟子には、良禅・教真・明寂(みょうじゃく)などがいる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。