戸川 純(とがわ じゅん、1961年3月31日 - )は、日本の歌手・女優である。本名は戸川 順子(とがわ じゅんこ)。歌手としてはゲルニカ、ヤプーズなど、またはソロのヴォーカリストとして活動している。関東学院大学文学部英米文学科中退。女優の戸川京子(故人)は妹。東京都新宿区出身。日本テレビのバラエティ『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』をみて芸能界を志望。妹の戸川京子とともに小学校在学中に劇団ひまわりに入る。エキストラ役が当初多かったが、小学五年生のとき、新国劇『王将』に子役として舞台に上がり、辰巳柳太郎の娘役を演じる。この経験から、本格的に芝居をやりたいとの気持ちを抱く。しかし、妹の京子に比べ地味だと判断されたことや、学校が休みがちになるのを家族が懸念したことにより、劇団を辞める。家族からは大学生になったらまた芝居をやって良いと言われる。高校時代では演劇部に所属。部ではシェークスピアの作品等を扱う。1982年に『刑事ヨロシク』で初めてレギュラーで警察署のお茶汲み役「西ツヤ」を演じる。戸川純の存在を全国的に知らしめたのはCM出演であった。ヤマハエレクトーンのCM出演を経て、1982年9月に衛生設備メーカーTOTOの発売した画期的な新製品ウォシュレットのCMキャラクターに起用される。このCMは「おしりだって洗ってほしい」「あなたのおしりを洗いたい」のキャッチコピーとともに話題を呼び注目を集めた。本人曰く「子供のときから、ずっと、メジャー志向」であり、このCMでポピュラリティを得たと実感する。女優業と並行して音楽活動も展開。ボーカリストとして、1982年6月に、細野晴臣プロデュースで「ゲルニカ」の『改造への躍動』でアルバム・デビュー。1983年5月にはバンド「戸川純とヤプーズ」名義でライブ・デビュー。ボーカルを担当し、そのサイケな世界観と圧倒的なライブパフォーマンスで話題になる。1984年にアルバム『玉姫様』でソロ・デビュー。独特な感性を活かし、以降は作詞も行う。その後も、長きに渡り様々なバンドでボーカルを務める。以上の活動からメディアの関心も高まる。1984年には『森田一義アワー 笑っていいとも!』や「徹子の部屋』などの人気番組に相次いで出演。雑誌『宝島』でも特集が組まれるなど人気を博す。この年以降も上記2つの番組に加え、『11PM』『さんまのまんま』『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』『パラダイスGoGo!!』等々、数々の番組に出演した。1990年代から女優としての活動が比重を増す。すでにその個性を活かしたテレビドラマでの特異な役柄や、『パラダイス・ビュー』『ウンタマギルー』のような先鋭的なインディーズ作品への出演を果たしていたが、松竹映画のメジャー作『男はつらいよ』『釣りバカ日誌』の両作にも出演するなど、活躍した。1995年11月、当時の所属事務所への方向性や金銭を巡る不信、バンドメンバーの脱退、ライブビデオの編集(無断発売)などの度重なる人間関係のトラブルを苦に、自宅マンションにて首を剃刀で切り自殺を図る。幸い頸動脈に達していなかったことから一命を取り留めた。狂言自殺疑惑、自傷時に流れ出た血液で部屋の壁に「皆憎」という文字を書いたなどの話題でマスコミを騒がす。その7年後に実妹の京子が自殺。2006年2月22日に完全限定生産でゲルニカのデビューアルバム『改造への躍動』、ソロ作品『玉姫様』から『好き好き大好き』、妹の京子のアルバム『B.G』などアルファレコード時代のアルバムがソニー・ミュージックダイレクトより紙ジャケットとして、ライブビデオ『玉姫伝』がDVDで復刻版として再発売された。 2006年、足と腰を負傷して入院。10月に予定されていたライブが延期になる。2007年12月23日よりウェブラジオサイト『オールニートニッポン』より、パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」の代表人月乃光司と共にウェブラジオ『ハート温泉』のパーソナリティを務めていた(2008年12月末をもって放送終了)。 2008年7月9日『TOGAWA LEGEND SELF SELECT BEST & RARE 1980-2007』(GT MUSIC)発売。当初は2月20日にリリースする予定だったが延期、戸川によると版権問題が大変なことになり延期したと語る。 2009年6月現在、初の長編小説を執筆中。また、詩集の刊行が予定されている。 2009年7月22日テイチク時代の作品をあつめた9枚組BOX SET『TEICHIKU WORKS』(テイチクエンタテインメイテント)発売。*限定盤のため生産終了。 2010年に公開の映画『名前のない女たち』では主題歌として「バージンブルース」が使用された。 2010年12月1日『ロマンチスト〜THE STALIN・遠藤ミチロウTribute Album〜』(アリオラ・ジャパン)に参加。遠藤ミチロウの「カノン」をカヴァー。 2011年5月11日に完全限定生産のBlu-spec CDでゲルニカのデビューアルバム『改造への躍動』、ソロ作品『玉姫様』から『好き好き大好き』、などアルファレコード時代のアルバムがソニー・ミュージックダイレクトより紙ジャケットとして再発売された。 2012年7月14日公開の映画『ヘルタースケルター』では挿入歌として「蛹化の女」が使用された。同年7月25日には、同映画の監督選曲のベストアルバム『蛹化の女〜蜷川実花セレクション』(SONY MUSIC DIRECT)を発売。 2012年10月22日に完全限定生産のSHM-CDでヤプーズ『ヤプーズ計画』、ソロ作品『昭和享年』、DVDでヤプーズ『ヤプーズ計画 LIVE&CLIP+2』、東口トルエンズ『東口DVD』と、テイチク時代のアルバムと映像作品が紙ジャケットとして再発売された。 2014年4月9日、VampilliaのCD『the divine move』にゲスト参加。(2曲)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。