LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

近鉄260系電車

近鉄260系電車(きんてつ260けいでんしゃ)は、近畿日本鉄道が1982年に内部線・八王子線用に導入し、現在は同線を継承した四日市あすなろう鉄道で使用されている電車である。内部・八王子線は、軽便鉄道(特殊狭軌線)規格で建設されたため線路幅(軌間)が762mmと狭い。その特殊さゆえ、他線区の車両を転用できず、四日市鉄道由来のモニ210形(1928年製)など、旧型車両が長年にわたって使用されてきた。しかも、これらの旧型車は制御器として路面電車などと同様の直接式制御器を搭載しており、折り返し時には機回り線による編成の組み替えを実施する必要があり、折り返し駅に人員を配置し、分岐器を設置しておく必要があって経費上問題となっていた。さらに、老朽化の進んだ車両を放置し続けることは旅客サービス上問題があり、新造車の早急な投入が要請された。そのため、新造車の投入によるこれら旧型車両の置き換えが計画された。こうして近鉄グループの近畿車輛で1982年から1983年に四日市向き制御電動車のモ260形(2代)が261 - 265の5両、内部・西日野向きの制御付随車のク160形が161 - 163の3両、合計8両が製造された。先行して1977年に北勢線に投入された270系を基本とする、15m級軽量全金属製車体である。窓配置はd1D(1)4D(1)1で、270系と異なり客用扉は片開き式とされた。車体前部の運転台部分がやや絞り込まれ、前面の1枚窓が傾斜するなど、その印象は270系と全く異なる。座席は通路を挟んで各1列ずつ固定クロスシートが設置されており、この点でもロングシートであった270系とは異なる。設計段階では特殊狭軌線での使用に適した冷房機が存在しなかったため、非冷房車として竣工しており、現在もそのまま使用されている。登場当初の塗装は、警戒色を兼ねて前面上部・車体裾部・客用扉周辺がオレンジに塗り分けられた。本線系普通車がマルーンレッド1色であった時期において、これは新車であることを強烈にアピールするものであった。2004年よりイメージアップも兼ねて、各車ごとに異なるパステルカラーを採用するようになった。検査周期が一巡する2008年には全車の塗り替えが完了した。台車は近畿車輛KD-219C(モ260形)・219D(ク160形)で、これらは270系に採用されたKD-219・219Aの使用実績を基にさらなる軽量化を目的として設計された、ペデスタル式軸箱支持装置を備えたコイルバネ式台車である。主電動機は三菱電機MB-464AR(端子電圧750V時定格出力38kW)で、これをモ260形に各4基吊り掛けで搭載する。制御器はMT比が低いことを考慮して16段の進段数を備える三菱電機ABF間接式自動制御器で、内部・八王子線系統では三重線時代のモ4400形以来となる間接式制御器である。ブレーキシステムは新造当初、中継弁付きのA動作弁によるAMA-R自動空気ブレーキが採用されていた。しかし、部品製造打ち切りに伴うA弁の保守困難などから、保安性向上を名目として1994年から1995年にかけてHSC電磁直通ブレーキへの換装工事が実施された。なお、ブレーキに空気圧を供給するコンプレッサーと、制御器などの動作電力を供給する補助電源装置は、いずれも各車の重量平均化による最大軌道負担力の軽減を目的として、モ260形ではなくク160形に搭載されている。また、ク160には、直流100V(20Ah)のアルカリ蓄電池が搭載されている。制御電動車と制御付随車の両数が異なることでも明らかなとおり、本系列の新造に当たっては、在来車の完全な淘汰を実施せず、三重交通時代に新造された比較的経年の浅い車両を極力流用する方針が採られた。これにより、1949年製のモニ220形(電装解除を実施してサ120形へ改造)および1954年製のサ130形(旧三重交通サ360形。本系列と同一設計の運転台ブロックを取り付け、台車を本系列と同系のKD-219Eに交換の上でク110形に、あるいはそのまま更新工事を実施してサ120形に改造された)が残存し、自動ドア化などの大規模な更新工事を実施の上で本系列と組み合わせて運用されている。これら、特にサ120形となった旧モニ220形は近鉄では既に最古参となった車両で、HSCブレーキ化時に台車の枕バネを板バネ式からコイルバネ+オイルダンパに変更して乗り心地面で見劣りしないように改修されてはいるが、外板側面にはウィンドウ・シル及びウィンドウ・ヘッダーが残存する等見劣りするのは否めない。これらはロングシート車である。四日市あすなろう鉄道への移管後、車両のリニューアル工事を4年間かけて実施することを決定。2015年9月27日より第一陣の3両1編成が運行開始することになった。編成を組む車両のうちモ260形とク160形の2両は2015年4月に近鉄の高安検修センターへ入場のうえリニューアル工事と冷房化を実施、サ120形は新造車のサ180形に置き換えられて、モ261-サ181-ク161となっている。2016年鉄道友の会ローレル賞選定車両。リニューアル工事の実施に伴い、変更・追加された点は以下の通り。なお、検査時などには組み替えや、サ120を抜いた2両編成化も行われる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。