高塚駅(たかつかえき)は、静岡県浜松市南区高塚町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。南区に設置されている唯一の駅である。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを有する地上駅。上り方面が島式である。上り本線と下り本線の間にホームのない中線があり、貨物列車の待避や浜松 - 高塚間の回送列車の折り返し線として使用されている。3番ホーム(上り1番線)発着列車は、現在設定されていない。互いのホームは跨線橋で連絡している。2011(平成23年)度 - 2015年(平成27年)度に合計約25.5億円、周辺を含めると合計約54.6億円を投じて橋上駅化や自由通路新設などの再整備が行われ、2015年(平成27年)3月1日に橋上駅舎と南北自由通路が供用開始されることになった。駅長は配置されない駅員配置駅(直営駅)であり、浜松駅が当駅を管理する。自動券売機やみどりの窓口、自動改札機(簡易型)が設置されている。なお、南口駅前広場の供用開始は2016年(平成28年)度になる予定である。なお、西浜松駅 - 高塚駅間は西浜松駅の構内が高塚駅直前まで延びている関係で、東海道本線の複線と西浜松駅構内の単線の3線構造となっている。「静岡県統計年鑑」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。駅周辺は浜松市南区の中心。スズキ株式会社の本社の最寄り駅であり、北東に同社の本社・本社工場が広がる。1929年に信号場からの格上げという形で開業した当時の所在地は浜名郡可美村で、1991年(平成3年)5月1日に可美村が浜松市に編入となるまでは、東海道本線では最後の「村にある駅」だった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。