LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

錦織車庫

錦織車庫(にしこおりしゃこ)は、滋賀県大津市にある京阪電気鉄道の車両基地である。石山坂本線の近江神宮前駅に隣接しており、プラットホームから関係者専用通路がある。また、坂本方面ゆきのりばを出場して右に1分ほど進むと高台に着き、車庫全体を一望できる。京阪大津線の車両23編成62両全ての検査等を行っている。車庫には廃車となった80形電車1編成が、1両は原型のまま、もう1両はカットされモニュメント的なものに改造されて保管されている。年に1回の「大津線感謝祭」では前者が一般公開され、運転台や車内を撮影することができる。また、珍しい例では「コスメル。」として、コスプレイベントで使用されることがある。構内の入換には、1994年まで350形電車351号が使用されていたが、同年にアント工業製の車両牽引車(アント77型)が投入され、置き換えられた。1980年、浜大津駅の統合によりスイッチバックがなくなったため、石山坂本線内で京津線車両(80形16両・260形12両・500形4両)の向きが逆になり、保守点検などで不都合が生じることになった。そのため錦織車庫に転車台を仮設し、5月28日から6月8日にかけて、1両ずつ向きを逆転させる作業が行われた。車庫の名称は、近江神宮駅が開業当時は錦織駅であったことに由来する。駅名の方はその後近江神宮前と錦織への再改称を重ねて今日に至っているが、車庫名は一貫して変更されていない。なお、名称の読みは、地名の「にしこおり」に対してここは「にしごおり」となっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。