LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

報道2001

『報道2001』(ほうどう にせんいち)は、フジテレビ系列で1992年4月5日から2008年9月28日まで、日曜日朝に放送されていた政治討論番組。この番組では、政治家や専門家をスタジオに招いて、最近の政治・経済・事件やニュース発信をテーマに討論を繰り広げた。番組の体裁上は、日曜日朝に放送されていた「竹村健一の世相を斬る」、およびローカル枠で一部地域に放送されていた「ビジョン討論会」などを統合したものである。毎回、電話調査によるアンケートを実施し、結果を公表していた。エンディングでは、『投票予定調査【次の総選挙でどの党に投票するかの調査】』、提供終了クレジット部分で右上に『その時々の内閣支持率』を公表していた。放送日である日曜日は国政選挙(補欠選挙は除く)の投票日にもあたるために、その日の放送は政治に絡まない程度の経済・社会問題についての討論が主になっていた。番組名の由来・コンセプトは『2001年(21世紀最初の年・21世紀でより早く、1番を目指している)型の報道番組』という事で映画『2001年宇宙の旅』をヒントに命名された。しかし、21世紀に入ってから番組名の趣旨が合わなくなり、2001年末にいったん番組を終了させ、番組名を含めてリニューアルさせる予定だったが、結局リニューアルはされず、2001年を過ぎてからも番組名の変更がなく継続した。なお、一部テレビ雑誌の2002年1月号には「報道2002」と掲載されていた。男性司会は長らく黒岩祐治が務めていた。1997年3月30日放送分で黒岩が降板しアメリカワシントン支局に赴任。後任は『FNNスーパータイム』キャスターだった同局の役員待遇メディア事業本部専任局長露木茂アナウンサーが担当。1999年4月1日に黒岩は帰国後、本番組に戻らず『FNNスーパーニュース』キャスターとなる。1999年11月21日放送分より黒岩が『スーパーニュース』(2000年3月31日まで)と掛け持ちする形で復帰した。これは11月22日に発売された週刊誌で露木に対する政界工作費流用疑惑が報じられたからであった。報道番組として初のブロードバンド配信をフジテレビ On Demandにて2006年1月9日より開始した。2008年3月30日をもって「竹村健一の世相を斬る」以来通算28年の間フジテレビ日曜朝の報道番組に出演し続けて来た竹村健一が勇退。竹村勇退後、番組自体のパワーダウンが顕著になった事もあり、2008年9月28日を最後に番組は終了し、16年半の歴史に幕を閉じた。翌10月5日から新番組『新報道2001』に衣替えし、黒岩はかつての竹村の役どころに回り、黒岩の後釜には『FNNスーパーニュース』を入れ替わって担当していた須田哲夫が入った。また、最後の1年間を担った秋元優里は退任し、吉田恵と交代した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。